• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ロジカルな人」の企画が面白みに欠ける理由

東洋経済オンライン
443
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    観、感、勘を磨くためにも、日頃から想像(妄想)を楽しんだり、じっくりとものと向き合ったりする時間を作ることが大切だと思ってます。

    そういう取り組みのなかで、自分の内側から出てきた言葉を磨くことができますが、いずれ表現力が足りなくなるので、言葉を精緻にするための様々な知識が必要になります。
    優れた職人の仕事を見ていても思いますが、知識を増やすインプットと表現するアウトプットの繰り返しが、良質の観、感、勘につながると思ってます。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    本人はもちろん、企画を聞いた人もワクワクする。

    企画した本人は、いろいろ思いめぐらせ、ワクワクする。だから企画を話している時も表情が輝いている。

    話を聞いている側も、自分に引きつけて考え、想像がふくらみワクワクしてくる。そして「この企画は面白い!」となる。

    ロジカルなだけでは、想像の自由度が少なくなり、窮屈な感じになる。ロジカルに理解してもらっても、共感してもらえない。

    ただし、全くロジカルでないと、話している内容そのものがわからなくなるので要注意。

    理解してもらうことは当然として、さらに感性に訴えかけましょう。


  • badge
    GLOBIS、個人事業主 『投資としての読書』著者

    「わかる」と「動きたい」には乖離がある。
    それを埋めるためには、話に「現実感」「立体感」「安心感」の3つを出さないといけない。

    個人的には、内田氏の『右脳思考』からの一番の学びはコレでした。

    この3つを出すためにも、記事でいう「勘・感・観」を大事にしていきたいです。

    ※備忘録としても残してみました。
    https://www.biz-knowledge.com/entry/2019/01/16/200000


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか