• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入社1年目で知っておきたい会計の基礎知識

日本経済新聞
680
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    もう4年ほど前になるが、SPEEDA総研で財務諸表をどう見ていけばいいか、ビジュアルも多く5回連載で書いた(無料です!)。あとは、昨年NP編集部も会計特集をやった。
    今日から新年度、財務諸表の基礎を学ぶにもいいタイミング!

    第1回:“ざっくり解説”ROE。最新決算から見る大手企業の純利益率
    https://newspicks.com/news/1027661

    第2回:“ざっくり解説”BS。株主資本は返済義務がないのか
    https://newspicks.com/news/1033378

    第3回:ROEは高いほうがいいのか。最新データでみる上場企業の順位
    https://newspicks.com/news/1038926

    第4回:デュポン・システムでソフトバンクのROEを分解
    https://newspicks.com/news/1045083

    第5回:ROEをざっくり解説、総仕上げ。“日本株式会社”は、どう推移してきたのか
    https://newspicks.com/news/1050466

    NP編集部:会計2.0
    https://newspicks.com/user/9547

    【新図解】知識ゼロから学ぶ「財務3表」のすべて
    https://newspicks.com/news/3106388


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    こういう情報は時々発信されていて、決算書に苦手意識を持つ人が多いんだろうなぁと毎回思う次第。

    ただ、決算書を「読む」だけならば、簿記三級の知識も要りません。もっと言えば、複式簿記の知識も必須ではありません。
    キャッシュフロー計算書がやや複雑ですが、基本的理屈は実は単純で、読めるようになると会社理解がより深まります。

    簿記検定のように面倒なのは、決算書の「作成知識」です。
    それは投資家には要らない知識。スルーして問題ないです。
    それよりも、決算書の「行間」を読む能力の方がより大事。これは資格試験では教えてくれません。「経験」が大事。
    多くの人の決算書の「食べず嫌い」が直ってくれることを祈るばかりです。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    食べず嫌いになる確率が高いのでしょうか、会計は?
    噛めば噛むほど味が出るスルメみたいなものなので、かじっただけではあまり美味しくないのでしょうね。

    財務分析で通り一辺倒な財務データを読みこなすだけならば、簿記は要らないでしょう。
    けれども、財務分析もCF計算書を読みこなして、PLとBSとの連動性を知りたければ、簿記の知識が必要になります。
    けれども、財務分析の為の簿記の知識と、経理を理解する為の簿記の知識は同じではないので、簿記3級、2級は財務分析には直結しないのが曲者かな?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか