371Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
実力と関係なく巡り合わせで損をしている就職氷河期世代。
望まない非正規に固定化され経験を積む機会を逸している。さらには将来、大量の生活保護対象となる可能性があり近年話題にのぼり始めました。

私はたまたま入口を確保でき自ら正規の道から離れたものの、
ドンピシャ世代です。不遇な人はたくさんおり初めてちゃんとフォローしてもらえる気分。
職業訓練にとどまらず有効な施策を望みます。
高度経済成長を支えた新卒一括採用と日本型雇用が戦後の歴史の中で最も悪い形で現れた世代。私の親類もまさに低所得、引きこもりなど煽りを受けています。
「人手不足だから」というスタートの発想は残念で、もっと早くから対応すべきでした。とはいえ今からでも支援自体は期待したいです。
願わくばそれぞれの方が有する能力や経験を引き出したり開花させるようなキャリア相談など丁寧な対応をして欲しいです。
私の介護業界は失業対策の受け皿のようにされてますが(適性や本人の希望があれば別です)、そうした消極的な支援ではなくて、例えば次代に求められるAIの専門家など、生産性の高い能力を身につけ、経済成長とご本人たちの自己実現につながるような積極的戦略的支援を望みます。
若年時のキャリア形成の失敗期が長引くほど、その後の就業ハードルが高くなっていきます。できれば、もう少し早く目を向けてもらいたかったです。
私も氷河期に当たる広末涼子世代です(ちな、一般的には松坂世代と呼ばれる)。

私の場合、国家資格の仕事を確保することで就職氷河期はギリ迂回できました。その後、グローバル金融市場の拡大を機に金融機関に転職。そして2008年、世界金融危機(リーマンショック)にて、人生観が変わりました。

就職氷河期は回避できたものの、以降色々山あり谷ありで、今も昔もずっともがいています。多分松坂世代に限らず他の世代の方も皆さんずっともがいているんじゃないかと思います
氷河期世代です。他の方もコメントされてましたが、意欲があるかどうかがかなり重要な要素。
国が後押しして能力開発をしても、肝心要の企業が採用しなければ意味がありません。

多くの企業が、新卒一括採用にこだわらない柔軟な採用方法を行っていただきたいと願っています。
これ重要ですね。
親にパラサイトできなくなる世代にも入ってきますので、経済的な自立を支援しないと、将来の社会保障にも響いてくる問題でしょう。
重要なことだと思います。支援する側も受ける側も大いに頑張って支援の実が上がると良いですね (^.^)/~~~フレ! 氷河期の特定世代が割を食うこうした問題の背景には、企業が真っ白な新卒を一括採用し、終身雇用する義務と引き換えにOJTとジョブローテーションで思い通りに育て、業務命令で仕事も働く場所も時間も支配する権利を持つ日本の特殊な雇用慣行があるのです。そこを根本的に見直して、雇用の流動化そのものを支援する仕組みも同時に考えるべきなんじゃないのかな (・・?
そこを変えようとした一括採用見直しの動きを抑え、公務員の定年を延長し、今の日本型の正社員を前提とした「働き方改革」を進める昨今の動きを見ていると、いつかまた、取り残された世代が生まれるような気がします。
この世代に対する投資必要性はずっと言われていながら、人手不足になったのでという文脈で政策的注目が集まるのは残念でもある。ただ、それでも大きな枠組みで支援策を強化するのは賛成。

大学や教育機関との連携は職業訓練を含む能力開発で、ハローワークはマッチング。どちらにしても、学びや訓練、求職中の場合、その間の収入を止めると生活が止まるため、機会提供に加えて、十分な生活費の給付をセットでないと利活用すらできない。
就職氷河期組だけど何か良いことあるかな?!?!(ま、無いだろうなw)というの冗談はおいておいて、実は、今からでも遅くはない。なにせ時代は第4次産業革命。みんな実務でなくても学校のようなところでの学び直しが効く時代に(一瞬かもしれないが)入っている。わかりやすくいうなら、様々なデジタル・ツールを使えるだけでも仕事がある。専門学校や自力での学習が効果ある!
デジタルマーケティングなんて人手不足もいいところだ。もちろん簡単ではないけれど、今から頑張れるとてもよいタイミングなのも事実。

もちろん、もっと早くやってもらえればよかったけれど、遅くとも来ぬよりはマシ。

あとは労働市場の流動化が進んで業務の専門性が高まり平準化が進んでくれたら…