今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
203Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
医師が余ってると言っていたら足りなくなり、弁護士が足りないと言っていたら余るという、過去に学んでいるだろうか。テクノロジーの変遷は早いし、人材の育成には時間がかかる。本当は、基礎的な哲学教育と理数教育が重要なのだと思うけど。

あと、最近感じるのは、こうして若者の未来を左右する決断をする人々たちのほうは、果たして、自分自身で新しい技術を学んでいるかということ。有識者ヒアリングでは見えないことも多いと思うから。
その前に、理系大学生なのに鉛筆と定規でグラフを描けとか、スマホしか使ってないからウェブサイトにログインできないとか、そういう「IT音痴の再生産」をやめるところからまず始めませんかね?

日本の若い人やビジネスマンのIT音痴ぶりは絶望的です。もちろん、すごくできる人たちも一群いるのですが、全体水準があまりに低すぎです。

シリコンバレーで日本の大学生をインターンとして受け入れている当地の友人が、毎度嘆いております。
ヘルスリテラシーを上げるために、全大学生に医学の初級教育するようなものですね。ダメではないけど、意義は薄い。

これでムダに補助金配るくらいなら、AIの著名な研究室を目指す人たちに無償の奨学金や研究に基金として使った方が良い。

さすがに大学生もなってうすーく広い教育を受けても仕方がない。専門性を高める場所じゃないのですか??

もちろん興味を広げるという意味での教養科目や、本人が素養として身につける努力をするのは良いことだと思いますが。
データサイエンスとAI基礎は多くの職業で役立つスキルです。理系なら全員、文系でも社会学系・経済経営系なら、間違いなく学んで損はありませんね。良い取り組みと思います。

問題は、最新の便利なデータ分析ツールを使いこなしている講師を揃えられるかです。データリテラシーの高い先生自体はいると思うので、良質な教科書と例題データ+ツール環境を準備して、講師研修を用意して欲しいと考えます。
初級教育レベルでAI人材25万人というのは誇張だと思いますが、必要なのはAIへの理解とデータリテラシーです。

そもそも高等教育までの教育体系で科学的な思考の育成が弱いので、高等教育で促成しても苦しいです。やらないよりはマシな程度ですが、この危機感は大人も持つべきです。
今のAIに必要なのは「アプリケーション(サービス)」を考える人材です。

AIのエンジンをつくる人材が全盛だったのは数年前だと思います。

そう考えると、この日本の時差は、どう理解すればよいのでしょうか?

完全な周回遅れです。1周とか2周とか以上に…
AIは人間の明確な指示に効率よく的確に応える、いわば手段なわけで、まずは指示を出せるだけの人間の育成が急務かと。
正直、AI自体をどういうシーンで何を目的にどのようなデータがあるかを認識した上で活用しないと適用が難しい現状、基礎知識を持つ人材が増えても意味がない。

むしろ、データサイエンスや数学者を育てた方がよほどAI活用には向いている。

AI基礎講座などで終わるようでは真のAI活用には繋がらない。
看板を掲げることに意味はあると思いますが、本質は「ミドル」がなくなるという未来。総中流社会が理想な未来と描いていた社会と教育の根源から変革しないと。

正しい課題設定、問う力がますます必要となってくるのに、正しい(正しくない)答えの偏差値で競争進学することは時代の1周遅れという感じがしますが、教育の政策も、現場も、親も、この枠に囚われている。
遅い、という気もしますが、進めることは重要と思います。
関係者の方いらっしゃいますでしょうか。
AIもそうですが、教育のポートフォリオがきになります