今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1594Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
出社時間をフレックスにしても、ランチ時の昼前後は混雑するし、エレベーター混雑は悩ましい課題。

「停止階を上・下階に分ける」は、一般ビルに多いが効果は少ない。

「停止階を偶数階と奇数階に分ける」は、日本IBM本社もそうしてた。副次効果として、複数階から奇数階へのエレベーター移動が一発で行けなくなるので、階段を使って健康的になる(笑

なお、海外の一部の高層ビルは自動化が進んでおり、エレベーター乗車前に行きたい階のボタンを押すと、同じ階に行く人たちが集められ、複数機から自動振り分けされる最適化の仕組み。

自宅でのリモートワークが一番だが、大手IT企業がオフィスワークに回帰してるように、F2Fコミュニケーションの価値も高く、良いバランスを模索したい。
単にルールを変えるのではなく、仮説を立てて、データを見て、アナログな小さい検証を繰り返していく。素敵!
ちゃんとペインポイントを捉えて、ユーザーとビジネスの影響を考えてフィジビリする…のは総務でもリクルートらしいですね。
面白い取組みだった。

こんなアナログな内容なら学生のPBLでもできそう、という考えもでそうなのだが、普段からこういったカイゼンを繰り返す思考になっていないとできないことだ。以前、プロジェクト活動のPBLで学生の状況見てたので、痛感する。繰り返しフィジビリやることで培われる思考なのよ。

しかしエレベーター問題は、以前住んでいたタワマンでも実感した。ちょうど小学生の通学時間にあたると、ランドセルのおかげでスペース埋まり乗れないことが多くて。
現場に出るとこういうの即興でやるの、好き。
エレベーターの渋滞解決に効果があったのが、奇数階と偶数階に止まるエレベーターを分けたことと、「詰めてください」と言って出来るだけたくさん乗るようにしたこととのこと。
エレベーター会社ももっと考えて提案してほしいですね。
これは面白いリポートです。
フィジビリ(リクルート用語で、「とりあえずやってみる実験」のこと)。いい言葉だと思います。

六本木ヒルズは偶然階と奇数階でエレベーターを分けていますが、手づくりシールでこれを実現したのは、あっぱれです。そして「詰めてください」のひと声が大きな成果になったことなどは、なかなか泣ける話です。
業務改善に限界はないのだと改めて感じました。
先日、用事でちょうど10時にリクルートを訪問させていただいたのだが、記事に書かれている奇数・偶数階運用、また声掛けをされていた。
一方で、それでも乗るまでに数分かかる状況で、ピークタイムの運用は本当に難しいと感じる。
自動運転だのAIだのRPAだのいってますが、Watsonさんご指摘の問題こそすぐに取り組めそうですよね。

法政大学のボアソナードタワー(地上27階、地下4階)のエレベーターも、講義の切れ目の移動がものすごいことになっていて、なかなか目当ての場所にたどり着けません。

記事の仮説検証は当たり前過ぎて笑った。


"フィジビリ(リクルート用語で、「とりあえずやってみる実験」のこと)"
まじか。コスト検討が目的ではないんだ。FSばかりしてるLNG開発の人が聞いたらブチ切れそう。
サービスの改善もまさに同じだわ。

"エレベーターのシステムを変えてしまえば手っ取り早く行えそうなこの実験。しかし、そう簡単にはいかなかった。なぜなら、アルゴリズムの変更だけで約500万円かかり、実装までに4ヵ月を要する〜"

今回、リクルートがとらなかった上記のような時間もお金もかかる施策を、予算が潤沢な大企業は仮説検証もままならないうちに選ぶこともままあるから、スタートアップにもチャンスが生まれるんだよなあ。
「仕方ない」と誰もが思っている課題に目をつけ、それも安易にコストをかけるのではなく、制約条件の下でも諦めず、超アナログな発想で解決に挑む。簡単なようでなかなかできない改善のお手本のような記事でした。
人材紹介・人材派遣等の人材関連事業を展開するほか、住宅・美容・結婚・旅行・飲食などの多様な分野で、個人と企業を結ぶマッチングプラットフォームを提供。M&Aによる海外での事業拡大も推進。
時価総額
11.3 兆円

業績