今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
223Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
長年、採用の現場に張り付いていて、採用面接を担当する人があまりにトレーニングされていないことを懸念しておりました。

それによってチャンスを失う人もいるわけですので、それを訴えたかったので、今回出演させていただけたのはとてもうれしかったです。ありがとうございました!
大喜利面接、私も就活中によくありました(笑)
「野菜に例えると?」と聞かれて、すごく困惑した記憶が‥。
笑顔で「じゃがいもです!」と答えましたが、、

過去のエピソードに結びつけて話す、というのは転職の際でもいままさに就活中の学生も実践できそうですね。
学生の本質を見抜けないのは学生が嘘をついているからです。逆に企業も嘘をついているので、学生は企業の本質を見抜けません。ただのハッタリ合戦なので、一般的に行われている採用活動は殆ど意味が無いですよ。

ちゃんとした採用活動をしたければ、採用直結型のインターンシップを行うしかないです。ですが、これは学業が疎かになってしまうので、学業としても成立するインターンシップを大学と企業が手を組んで構築することが求められます。
面接で分からないことも多いと思います。「面接だけ上手い人」いるんですよね。
私は以前、応募者に意識的に「気の利いた質問」をしようと頑張っていましたが、かえって自分が何を喋るかに意識がいってしまい、結局余計に相手のことが分からない。あるいは自分が喋った時の気持ちが面接の印象として残ってしまい、ダメなことに気づきました。
それ以降、Googleにならって決まった質問しかしない、自分は積極的に喋らないことにしています。それでも騙されることはあります。
基本的な話として、企業の面接担当の方が、「面接官」として食べているだけでのプロフェッショナルスキルを有していることが少ないということがありませんか?

例えば、人事部のみなさんは、大学や、その他の教育機関で「人事のプロ」としてのスキルを磨き、それで食べていけるだけのスキルセットとスキルレベルを持たれているか?

つまり、独立しても通用するレベルのスキルを持っているか?ということです。

日本の企業は、新卒の方を、各組織でOJTで育成するので、スキルセットとスキルレベルは、その組織のレベルに強く依存します。

そういったことを考えると、「人事は社外の第三者の専門企業に委託する」という最近の傾向が理解できます。

もしかすると、「面接」も、同じような動向になっていくかもしれませんね。
「すばらしい人材」を、面接する側のスキル不足で逃すのは、大きな損失ですから。
タイトルの命題が間違ってますね。(ラジオのなかでは「なぜ」という問いはないので、タイトルが煽りすぎなだけですが)
その一瞬で見抜くことは難しいと思います。

見抜く術は・・・。
なぜ結婚相手を見抜けないのか。

2分に1組が離婚している昨今の、この命題に近い。
(ヒント:無駄な論考)
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。