• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「A判定でも落ちる…」今年も私大入試の難化が止まらなかったワケ

354
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Studyコーデ 代表/オンライン専門塾講師

    競争激化のため、昨年あたりから塾にやってくる浪人生が「え、君が浪人になったの?」と思うことがあるくらい優秀化しています。

    また大学側も学生数を適切に確保すべく、今年は補欠を大量に出して後から繰り上げ合格を出すというスタンスを強めた大学が多いですね。

    犠牲というと大袈裟かもしれませんが、やはり一番振り回されているのは必死に自分の人生をかけて頑張っている受験生。見ていて可哀想な気持ちになることもあります。

    近年は受験勉強以外の部分での気苦労や相談が増えていますね。
    主に出願戦略の部分で、受験生は正しく素早く情報をキャッチして動きを決めることが肝要になっています。


  • 早稲田大学 法学部2年

    今年、受験しました。

    私大(特にmarch)の難化は本当です
    結果的に私は早稲田に合格できましたが、明治(一般)も法政(センター)も落ちました
    早慶に受かった友人の多くも明治などに落ちていました

    受験は倍率より上位の人(東大志望者など)がどれくらい降りてくるかで難易度が決まると思います
    受かりそうにない人は合格枠を持っていかないのであまり関係がないからです
    受験者数より安全志向のほうが影響が出ると実感しました

    「受験者数が減ったのに〜〜」「大学の枠が増えたのに〜〜」という意見は「自分の設定したレベル以下の大学には行きたくない」という受験生にとって無意味です
    なぜなら上位の大学は昔と変わらない(多いかも)のレベルの高い受験生が受けてきて、東京の私大においては枠が減っているのですから


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    首都圏以外の大学を目指すという手もあるでしょう。
    関関同立とかは、むしろ易化しているところもあるのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか