今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
65Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
分かりやすくいうとBMWとベンツの提携。AppleはギャップのCEOだったドレクスラーを迎えApple Storeを立ち上げることで、ガジェットメーカーからある種のファッションブランドになった。

この動きは、同じ事を自動車メーカーで実現するのを両社が諦めた事を意味する。なぜなら、これでブランドをとっかかりに事業領域を拡張する事はできなくなるからだ。

例えば、「メルセデス」が高級自動車ではなく、高級シェアリングサービスの象徴になれば、同社は他にも色々なシェアリング事業を展開できたはず。これでは事業拡張はできても、ブランド拡張はできない。

もちろんそれが間違っている、と断じているわけではなく、一つの観察眼として。そういう選択をしたのだな、と。
人気 Picker
昨年夏のNewsPicks特集「ベンツ解体新書」でダイムラーとBMWがモビリティサービスを統合する理由についてはダイムラーモビリティサービスのトップインタビューでたっぷりお届けましたが、動きの速さはさすがですね。

【独占解説】ベンツが狙う、“モビリティ界のアマゾン”とは何か
https://newspicks.com/news/3137634
今の自動運転のフェーズは、「自動運転が技術的に可能だよね?」っていう確認フェーズから「自動運転とモビリティサービスをどう市場に投入し収益化するか?」というフェーズにうつってるのかなと。

そういう意味で、競合他社と手を組んで製品やシステムスケーラビリティをあげるのは、ある意味普通の選択。
欧州では「片手で握手しながら、反対の手で殴り合う」的な「協調と競争」の両方が存在する関係構築が昔からあります。

日本だと「両手で握手」とか「両手で喧嘩」という関係が大半なので、なかなか理解できないかもしれません。

最近の連携の目的は「自動車業界以外のプレーヤーに漁夫の利とさせない」という共通利益意識でしょう。
ダイムラーはCASEという言葉の生みの親。
高級車メーカーではなく、クルマを発明した会社として自動車産業の再編でもリーダーシップを絶対に取るつもり。BMWはそれに乗る以外選択肢はないという感じでしょう。
逆に言うと、コアな部分以外は連携していきましょう、という様にも見えます。
国策なら
In addition to being one of the world's leading premium light-vehicle manufacturers, BMW Group produces BMW motorcycles and provides financial services.

業績

Based in Stuttgart, Germany, Mercedes-Benz Group makes premium and luxury passenger vehicles and commercial vans.

業績