• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【独自】日本の人手不足を救う、新しいロボットが「増殖中」

NewsPicks編集部
411
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks 編集委員(ニューヨーク支局)

    現場でこそ分かる、たった1年で投資回収ができてしまう、新しいロボットの「大増殖」を紹介しました。とても面白い取材でした。

    スタッフ1人当たりの年間人件費=500万円。
    スタッフ1人分の仕事をするロボットの投資額=300万円/台 ✕ 2 =600万円。ちなみにロボットの導入では補助金が出ますので、もはやロボットがこなせる作業であれば、後者を選ぶのもよく分かります。

    このロボットはパワーは弱くて、スピードは遅くて、持てる重量も限られている。そんなロボットが、たこ焼きを焼いたり、オニギリを詰めたり、医薬品の検査を繰り返したり、化粧品メーカーの生産ラインにと、あらゆる既存の生産設備のなかに広がっているのです。

    ちなみに長崎のハウステンボスにある「オクトシェフ」では、たこ焼きのネタの注入から、焼き上がり前の「クルクル回転」する作業まで、このロボットアームがこなしています。非常に費用対効果が高いことを鑑みれば、ロボットたこ焼きビジネスは、けっこう儲かるのではないでしょうか(*勝手な推測です。大阪城前のたこ焼き店が億単位の脱税で摘発されていたので...)。

    新しいビジネスアイディアも、このロボットから湧いてきそうです。どなたか良い計画をお持ちじゃないでしょうか。笑


  • badge
    NCB Lab. 代表

    協働ロボットというコンセプトはおもしろい。柔軟性があって、いろいろな作業を手伝ってくれる。

    産業用ロボットではなく、たこ焼き屋さんのようなところでも活躍するロボット。手軽に導入できる価格。

    ロボットが日常化する時代がもうすぐです。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    協働ロボットは成長領域。従来のロボットは大きく重く、作業エリアは柵で区切られることが多かった。軽く動きがすぐ止まらないと、人間と同じラインで働くというのは安全上なかなか難しい。
    ファナックの協働ロボットは「緑ファナック」(①~③)で、数年前から注目されている(インタビューでの背広やビルなどが全てコーポレートカラーの黄色ななかで緑という点含めて)。
    その後、COROという協働ロボットを手掛けるライフロボティクスを2018年に買収した(④)。しかし、その後、製品回収して自社製品で置き換える方針も出すという流れがあった(⑤)。
    ちなみに記事に出ているユニバーサルロボットは半導体テスタ大手のTeradyneの傘下に2015年に3億ドルで買収されている(⑥)。あとはロボット大手のKUKAやBoschも協働ロボットを投入している(⑦)。

    https://newspicks.com/news/1280730
    https://newspicks.com/news/1366698
    https://newspicks.com/news/1482160
    https://newspicks.com/news/2813576
    https://newspicks.com/news/3136526
    https://newspicks.com/news/2901921
    https://newspicks.com/news/1526333


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか