• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ下請け企業の業種、「ソフト開発」が「部品製造」を抜く 自動運転やコネクテッド自動車、AI開発進む

自動運転ラボ
24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • MCD

    象徴的なデータですね。自動運転やEVの開発が進めば、自動車部品の中身も数も変わる。ソフトウェアが世の中を食い尽くすじゃないけど、物作りへのしがみつきが限界に達した感はあるよね。特に自動運転の開発で、横のアライアンスが苦手な日系OEMはどう巻き返すのかな。Audiはレベル3の車を2017年に発表したが、日本の発表予定は2020。技術面ではなく、規制面との事だが、レクサスでも自動運転でレベル3まで行けそうな記事が見当たらない。それから、INCJが筆頭株主のDMPがそもそも行けてない。あれがHD地図のスタンダードになる事はないでしょうね。コネクテッドカーで言えば、新車での日本の普及率は10パーセント、中国の半分。欧州とアメリカは30-50パーセント。ナビが発達しすぎて、車の通信機能へのニーズはあまりないとのこと。CASEで残りのシェアリングとEVでは、EVは完全に失策。ハイブリッドは一部の国と地域で環境車と見なされなくなる。裏には政治的な理由があるにしても、ね。。シェアリングはもはや問題外。ちなみに、一度チャプター11になったGMは今シェアリングでNo. 1らしい。市場そのものは小さいかもだけど、日本車にとってドル箱の北米市場で所有がシェアに大きくシフトすれば、日本のGDPは大きく吹っ飛ぶ。時間の余裕はまだあるが、未来を想像すると胃が痛い。本当に、トヨタに頑張って欲しい。


注目のコメント

  • 東亜エレクトロニクス株式会社 ハマトウカンパニー 品質保証部/部長代理

    ---Memoーーー
    従来、自動車のアクセルやブレーキ、ステアリングといった基本的な動作は機械的な原理で制御していたが、電子制御技術の進化にともない、エンジン制御をはじめHV(ハイブリッド)制御やゲートウェイ、ガス燃料用エンジン制御、トランスミッション制御、エアバッグ制御、パワーステアリング制御、充電制御など、ECUの採用が飛躍的に高まっている。


  • BtoBマーケ・営業DXの専門家集団 (株)FLUED CEO / 代表取締役

    ソフトウエア業が増えててすごいってのもあるけど取引先が3万8千社もあることにビビった


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか