• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ学校は"スマホの怖さ"を教えないのか - 使い方と危険性を誰からも習わない

112
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 京都教育大学附属桃山小学校 教諭

    デメリットで終わらせないことが大切。もちろん家庭との協力があって。


注目のコメント

  • 元数学者?

    色々議論してる内に、スマホも次世代の物が出てきそうです。

    今の日本の学校は個人用ロッカーもないのですよ。カバンや机に入れといたら、盗ってくださいという事なのです。結局、登校時に先生が集めて、下校時に本人確認しながら返すのです。授業で使うのは学校用タブレットありますし、スマホ使う事はまあありません。結局、緊急時の災害対応という事です。

    スマホの使い方教えても。一年もすれば次のモデルが出てくるわけです。そして十年もすれば、スマホそのものがなくなってるんじゃないでしょうか?


  • (株)リコー ワークスタイルデザイナー

    子供のスマホ利用に否定的な世の中は正に思考停止の塊だと感じます。スマホ利用にメリットとデメリットが共存している事はおそらく誰も否定しないと思うのですが、デメリットを解消するために”利用させない”という極論を持ってくる神経が理解できないです。おそらく、それが極論だとも認識出来ていない様子。人間は常に進化する生き物なので、メリットを出す為にデメリットを無くす案を考え実行するということは当然やるべきことだと思います。過去に色々挑戦した結果全て上手くいかなかった経験を持っている人が否定するなら良いんですが、現状はそんなこともせずに、ただただ何となく不安だというだけかと。毎日新聞がスマホの副作用という言葉を採用していますが、スマホを取り上げた副作用も考えたほうが良いです。昨日記事になっていた12歳で核融合を成功させた少年の情報源はインターネットですよ。

    ちなみに、この手の教育を学校にやらせるのは難しいですね。スマホの利用を教えるくらいなら”コンテンツの作り方”とか”お金の稼ぎ方”とか”信用を得る方法”とかを学ばせたほうが良いです。スマホは所詮ツール。習うより慣れろだし、サポートするのは子供に寄り添える親の役目です。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    スマホ解禁、当然。本人も親も望んでいるが、国がノーと言ってきただけで。使わせない方法を考えるより、安全で便利で楽しく使える方法を考えよう。デジタル教科書での学習も始まる。自分の端末を勉強に使うBYODも間近です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか