今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
126Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
生放送直前にサッシャさんと雑談していたことが全てな気がしました。
_________
サッシャさん:
女性の就労率って上がってきましたが報酬面では男女格差以前としてありますね。
家庭に大きな変化が起きたとき。例えば子供の誕生、家族の病気、介護など。
仕事を辞めたりに調整したり、正社員からパートに身分変更したり。仕事を変える大半が女性なのはなぜ?稼いでる額ですか?慣習?

山崎:
両方。家計への影響と自分の親がそうしていたからという日本の伝統的家族のあり方の影響してると思います。

サッシャさん:
女性が身分変更や勤務時間を減らすとますます報酬が減り、減らしたぶん家庭の変化対応の主担当となり 次の変化が起きたときにまた女性が仕事を調整したほうが家庭最適となる、悪循環ですよね・・・
__________

逆説的にいうと稼ぐ力があると家計への影響が強まりやめられない、家庭への変化対応が男女対等になる。若いうちに稼ぐ力をつけることがその後の人生好循環を産むといえます。

西原理恵子さんの漫画「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」がいい教本になるかとおもいました!
前職でも今の職場でもニーズがあれば社内の制度を増やすことができているので、同じような課題意識をもっている仲間をあつめて、制度をつくれないのか提案してみるのもいいと思います。

社会全体でみると女性社員はいまだマイノリティ。独身だと実感があまりないのですが、家族を持ったときにその理由がはっきりと分かるんだろうなと思います。その時はめげずに声をあげていきたいです。
自分で会社をやる、個人事業主になる、ここらへんは自分で働き方をコントロールできるものだが、どちらも顧客ありきのところもあるし、自分をカバーするリソースがないと厳しい面もある、というのが双方経験して実感するところ。

今は大学という組織の中の人になっているけど、大学の先生というのは比較的個人事業的な部分もあって、結構コントロールできてありがたい(裁量労働制)。職住接近もさせているので、家に居ざるを得なくてもなにかあれば仕事にもいけるし、仕事に行っていてもなにかあれば家にも戻れるというメリットもある。

国立大学法人だと、国からの圧力もあるのか制度的にも充実させようという方向性を感じることも多い。今の自分には制度云々よりも、自分の状況を周りに理解してもらって、なんとか乗り越えていくということになっているけど。

そういう面では、一般の企業だとその風土などもあって制度云々よりも周りの人が問題になることもありそう。個人で制度変えるべく、がんばるエネルギーも必要であると思うし、そういった立場の人を束ねて会社を変えていくということも必要だろうと思う。でも、そういうエネルギーを後進のために費やすよりも現実的にはダイバーシティの意識高い会社に移るということになりそうではある(経験からすると外資系が比較的働きやすいのではないかと思う。)
ルールや制度を自分の手で変えることが出来る人はたしかに少数かも知れませんが、既にあるルールを活用して理想の働き方に繋げることは多くの人が出来そう。
また最近は企業が働き方改革を行なっているので、理想の職場や欲しい制度などヒアリングされる機会も多いと思います。
改めて自分自身がどういう働き方をしたいのか、どんな人生を送りたいのか、考えてみるといろいろ見えてくるものがあると思います。
あれ?
まりこさん、メガネかけてる!?
新しい芸風でしょうか(笑)

働き方を変えるのも、まずはメガネからってことですね♪
今は意志を持って自分に負荷をかけてますが、働きがいのある職場だし、それを支援してくれる会社です。
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。