今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
641Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
当初あれだけ批判的だったJPmorganが仮想通貨の発行とは。ダイモンCEOが途中から宗派替えの発言を始めた背景がわかりました…

ブロックチェーンをベースとしたステーブルコインは、昨年後半から増加しており、今や世界で10種類以上に上ります。ドルとの連動だけでなく、円連動のものもあれば、SDR連動のものもありますので、それほど目新しいわけではありません。

今後は、ブロックチェーン自体の課題でもある処理速度の問題や、51%攻撃対策などセキュリティでどこまで改善がみられるか。普及はそれからだと思います。
米ドルペッグのステーブルコインで、企業顧客への送金・決済に使うという事ゆえ、仮想通貨というよりは一部の自社内システムをブロックチェーンベースに変えました、という内容に見えます。
高速化される、というのはおそらく運用変わるだけの話で実際はブロックチェーンはそのトランザクションスピードが遅い事が(いろんな解消策が出てきているとは言え総じて)ボトルネックの一つとなっています。
その意味ではむしろKYCにブロックチェーンを使う実験なのでは、と推測されます。

ちなみにダイモンCEOは仮想通貨なんぞ詐欺だ、と宣っておられた御仁です。
まず、独自仮想通貨という表現よりも正確にステーブルコインと表現する方が正しい。

その上で、JPM Coinは1USD=1JPMでの固定レートで発行されるコインであることが明らかとなっている。

現状のステーブルコインのマーケットについては下記のページが参考になる。Tetherがマーケット首位で、続いてTrueUSD, USD Coin, Gemini Doller, DAI(MakerDAO)などが並ぶ。
https://stablecoinindex.com/marketcap

ステーブルコインのマネタイズモデルとしては、Bitfinex(取引所)とTetherが実質同一体、Gemini(取引所)とGemini USDが実質同一体であることから明らかなように出金時(法定通貨への払い戻し時)における手数料が収入源である。ただ法定通貨を担保にしている証明を第三者機関などを通した監査で行う必要性が出ており管理コストも問題視されている。また、自社のステーブルコインに法定通貨を変換させることで顧客を自社のステーブルコイン経済圏に囲い込めるというある種強者の選択が可能になる点が挙げられる。

そういった意味で今回の米国銀行初のステーブルコインは流れとしては自然であるとも言える。ただ現在の国内のペイメントツール競争のようにステーブルコインも少しずつながら淘汰されていくことになる可能性もあり、今後の展開が注目される。

なお、国内においては三菱UFJやGMOがJPYペッグのステーブルコインの発行を目指す趣旨のアナウンスメントを既に行っている。
既に多くのコメントがあるが、ビットコインなどのように価値変動はしない、ドルにペッグされたステーブルコイン。
国際送金に使うという点で、SWIFT回避してコストを下げるという意図だろうか。ただ送金の相手先銀行も対応していないと使えるものではない(そこを握りに行く?)。スピードはブロックチェーンに書き込むという点で取引量次第なのではないかと思い、またクローズドな利用でもあることからも、本質的にはブロックチェーンを使用したメリットが何なのか、記事を読んでも分からない点が多い。
あと、ペッグするという点では裏付けが必要。おそらくはJPMが保有するドルを裏付けとするのだろうが、本体ではなく信託するといったことも必要だろう(そうじゃないと破綻時の弁済順位の議論も関わってくる)。
多くの方がコメントされている通り、これは従来ダイモンCEOが批判していた仮想通貨ではなく、ブロックチェーン技術の実用化ですね。JPモルガンにせよ他の銀行にせよ、かなり前からE3などのプラットフォームで実用化を目指していました(その後E3は頓挫しますが)。
田中さんがコメントされているCNBCの記事や①の記事も読みましたがいまいち仕組みがわかりません。例えばJPモルガンの顧客であるアマゾンがカナダの民間銀行に送金した場合、アマゾンがJPからJPMコインに変換して送金するまではよいのですが、受け取るカナダの銀行はJPMコインをどうやって米ドルに換えるのですかね・・・(さすがにJPMコインのまま持たないと思うのですが)。

①Ripple wants a piece of the global payment system while it fights a cryptocurrency 'holy war'
https://newspicks.com/news/3676366
ガートナーのハイプサイクル的に言えば、過度な期待、幻滅期を過ぎ、必要な場面で是々非々で徐々に浸透していくというフェーズでしょうか。
コメントで久保田さんが「ブロックチェーンベースの中央集権的な電子マネー」と表現しているのが端的に表していてますが、ブロックチェーンの取引コストの低さ、改竄可能性の低さという強みを使い、乱高下する価格は既存通貨で固定する、という意味で(その後続報を聞かないのでわからないですが)MUFGコインでやろうといていたことに近いのかな、と感じました
https://newspicks.com/news/2967413
以下のCNBCが情報ソース。ダイモンCEOが批判してきたビットコインのデメリットであるボラティリティーの高さを米ドルとリンクさせることで緩和させ新たな決済手段をして確固たる地位を確保するのが目的。デジタルコインと暗号通貨という表現がCNBCの中では使われている。

https://www.cnbc.com/2019/02/13/jp-morgan-is-rolling-out-the-first-us-bank-backed-cryptocurrency-to-transform-payments--.html
先日、芥川賞を受賞した『ニムロッド』は、仮想通貨とその周辺をめぐる現代的な物語です。
ダイモン氏に「二枚舌」と批判が集まっていますが、彼の行動は一貫してます。まず背景から

1. ダイモン氏の「ビットコインは詐欺」発言の本質は「ビットコインは価値の裏付けがない」

2. その解決策は、米ドルなど基軸通貨に固定ペッグさせた「ステーブルコイン」。米スタートアップからステーブルコイン「テザー」が発行

3. だが結局これも「保有ドル以上に仮想通貨を発行してる」との疑惑から普及せず

4. 信用あるJPMがステーブルコイン「JPMコイン」発行←イマココ!

ちなみに報道参照するに「MUFGコイン」も円とペッグしたステーブルコインになりそうです(電子マネーのような完全固定でなく、為替変動有だが、組織的にコントロールする)
JPモルガンがドルペッグのJPMコインを発行。これにより国際間送金や証券の受け渡しが効率化される。一般の人に発行するコインではなく業務改善。これは普通にありな使い方。価格変動がないのでRippleなどとは違い実用価値がある
JPMorgan Chase is one of the largest and most complex financial institutions in the United States, with nearly $3.9 trillion in assets.
時価総額
81.5 兆円

業績