• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宇宙データを「民主化」するTellusが、まもなくサーヴィス開始へ!

84
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    知らなかった。楽しみなサービス。記事を読む限り事業内容がモヤッとしていて具体的にどうビジネスをするのか見えないけど、面白いことをしてくれると期待しています。

    以前から何度も言ってきたけど、打ち上げビジネスは遅かれ早かれコモディティー化し(輸送はペイロードと価格しか差別化ポイントがないので)、宇宙ビジネスの主戦場はこのような宇宙インフラに移ると思います。それが5年後か10年後かはわかりませんが。


  • badge
    忠北大学 天文宇宙科学科 教授

    天文衛星の場合、天文学の進歩のために、衛星データは最終的には全世界の科学者に無料で共有されるのが普通。未知のことに取り組むにあたってオープン化するのは良い方法。デバッグも効率的にできるし、思いもしないトラブルやアイディアが出てきて進展が早まると思います。


  • 株式会社エートス 代表取締役

    どこまであの衛星データが
    利用できるのか興味深い。
    この記事でメインに言われている
    衛星写真ひとつをとっても
    リアルタイムの画像が個人でも使用でき、
    軍人レベルの利用もできるなら
    おもしろいことできそうだなぁ〜www


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか