• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

どう見る?キャッシュレスの未来 ~LINEトップに直撃

NHKニュース
350
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • キャッシュレスを推し進めたいなら、現金という支払い手段を封じ込めるしかない。キャッシュレスの飲食店、キャッシュレスのコンビニ、キャッシュレスのタクシーなど、徹底的にやらないといつまで経っても覇権を握れない。


注目のコメント

  • キャッシュレス決済の王者は、「おサイフケータイ」だと思うんですよね。

    とにかくシンプルで、「ただケータイをかざすだけ」というUXは革新的だと思います。

    この実現に最も功績があるとしたら、Suicaを普及させたJRの改札口のデザインだと思います。

    LINEやPayPayなどのアプリ勢が、おサイフケータイを超えるには、事前決済の道しかないと思ってます。

    レジで画面を立ち上げて、アプリを立ち上げて、バーコードを表示する、と3ステップは工数としては多いです。

    Uberのように決済はおまけ機能で、配達されるまでのコミュニケーションツールとしてのアプリの立ち位置が心地いいですね。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    中国のようにはならないという発言には、すごく納得しましたし、安心しました。
    一時期中国が一番!!という風潮になり、違うだろう❗️とずっと思っていましたので。

    でも、↓は、すいませんが、少なくとも私にはストレスです。
    別に安くても、その時欲しいと思っていなければ買いませんから、画面上ストレスにしか感じません。

    『決済アプリの画面上で、「きょうはある店で非常に安い割引が受けられる」というような、常にいちばんお得な情報が出てくるということになれば、新しい広告ビジネスができる。

    あと、やはり幕の内弁当的なUXは、どうにかして欲しいです。
    贅沢ですが、例えば、金融サービス優先の人の為のアプリみたいに、アプリを分けてくれると使う気になるんですが…

    ごめんなさい、わがままな意見ばかりで…


  • 上海駐在 中国事業

    本編のインタビューで「中国のような状況にはならない」というのが、いかにテキトーに言ったものかよく分かります。公権力に対しての、個人情報を守るという意味かもしれませんが、先日のTカードのようなことが起これば、事実上拒めません。市民社会の一員としての義務でもあります。ただただ、マイクを突きつけられて、曖昧にそう言うしかなかったのでしょう。

    ライバルであるEC系の楽天ペイは、どちらかと言えば、中国のEC系アリペイ(支付宝)に近い存在です。消費者の損得で言えば、おそらくこちらが強いでしょう。しかし、それでも長期的には、WechatペイやLINEペイに軍配が挙がるはずです。なぜなら、その流量と、個人データの集積を応用したビッグデータこそが、多くの事業者を惹きつけるからです。そうなると、LINEは必ずWechatの後追いになります。中国版LINEである「Wechat」は非常によくできた仕組みで、その使い勝手においてLINEは足元にも及びません。たとえばLINEマネーの、何が何やらよく分からない画面構成はひどい限りです。また、マネタイズの仕組みも、Wechatがはるかに先行しています。しっかり学んでもらって、日本流の便利なサービスを確立させてほしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか