今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1194Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
技術的負債を持つ企業は、簡単にIEをやめられない。

IEを前提にした企業内レガシーシステムは未だに散在。そして、旧ブラウザの課題への対応策が、新ブラウザへの移行ではなく、ネットに繋がなければ安全という鎖国政策。

SaaSを利用するニュータイプ企業と、IEで企業内に閉じこもるオールドタイプ企業で、働き方の二極化がより進みそう。
就活生は、IEの使用有無を確認すれば、その企業のITリテラシーを判断できる時代に。
かつてIE8~10のPMをやっていたころ、日本のIE利用率は85%以上ありました。最新版のIEが出るたびに、潤沢な予算をいただいて移行のためのマーケティングキャンペーンに投資をしたり、開発者向けの活動も積極的にしたものですが、IE11以降MSはブラウザーのマーケティングを一切やらなくなり、結果Edgeへの移行が進んでいないどころか、Chromeが日本でもトップシェアのブラウザーになりました。

完全に日本の世情を反映はしていませんが、日本のデスクトップブラウザーにおけるIE11のシェアは約14%とのこと。
http://gs.statcounter.com/browser-version-partially-combined-market-share/desktop/japan/#monthly-201801-201901

随分減ってはきたものの、北米と比べると倍ぐらいのシェアがありますね。とはいえ、IE11は今後セキュリティパッチしか提供されませんから、IEに依存し続ける即ちWebの進化を止めることになります。

ブラウザーだけでなく、OSも同じです。Windows 7のEOSを迎えても、相当数のWindows 7 PCが残ることが既に明確です。Windows 10にしても、数年前の古いイメージのままの会社がたくさんありますね。

曰く「互換性のためにアップグレードできない」って皆さん仰るのですが、Slackに入って驚いたのは、「OS、アプリは常に最新版を使え」とその逆を言われることです。社内・社外さまざまなツールを使っていて、互換性の問題なんて起きたことがありません。
企業だけではなく、日本のお役所にも要請願います。
私は、Vivaldi一択です。Chromeを使っている人であれば、Chromeの上位互換と考えて良いです。複数タブのタイリングなど、便利な機能でいっぱいですし、対応が速い。Slackもアプリで開くのは止め、Vivaldi上で開きます。複数のワークスペース開けますし、同じワークスペースでも、行ったり来たりせずに複数タブ開いて確認したりできるので、仕事の効率が上がりますよ。Chromeベースなので、Chromeの拡張機能もインストールすれば使えますよ。https://vivaldi.com/ja/
私は、すっかりEdgeに慣れましたが、かなりの会社で標準ブラウザをIEのままにしていますね。
私が一昨年関与した日本企業はほとんどそうでした。
→IT系ではありません。

結局、IT系企業でないので、”技術的負債をもたらす”なんて、良く分からない日本語では、そのリスクは分からないのでは?

海外でお付き合いしている企業でIEを使っているところはないですから、かなり意識のギャップがあるのだと感じています。
木野内さんのコメントでVivaldi初めて知りました。試してみます。
旧式使うなと言ってるのに、なんでタイトルはIE使うなと書いてるのか
Chromeが増えてきてるけど企業利用としてログイン前提、データ取得前提のブラウザを使うことを推奨してよいものかは疑問は、、なくはない
企業も役所も、IEじゃないとまともに動かないシステムは、まだ結構な数存在している気がする。
ソースはWindos IT Pro Blog. 会社としてのアナウンスでは無いにしても、ほぼ同義。レガシーなシステムが多々ある中で各社のIT部門は大変であろう。(さっさと取り組んで欲しかったが)

追記:e-taxがまさにこれだと今気付いた。国税庁さん!IT予算つけて!

Windows XPが延命させられ続けてたのよりも悪い状態に感じる。いずれはWindows 10からもデフォルトで入らなくなるんだろう。2021 Fall Updateの頃かなぁ?

https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/The-perils-of-using-Internet-Explorer-as-your-default-browser/ba-p/331732
「IE 8~10のサポートは2016年に打ち切られています。そして多くのウェブアプリケーション開発者は、いまやIEの表示互換性を考慮していません」
Windows 7のサポート終了は来年1月14日までです。
かつてインターネットアクセスで独占的シェアを取るために企業に無償で配りまくったソフトウェアが、今や企業内の技術的負債になると言うマイクロソフト。タダより怖いものは無いですね…

業績