• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIと人間の良い関係。翻訳ビジネス勝利の法則とは。

NewsPicks編集部
205
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    当面、英語だけは勉強した方がよいでしょうが、実際のビジネスでアジアの方々と話すのに、英語を介する必然性はありません。

    互いの母国語で話しつつ、不明なところや曖昧な点を補いながら進めた方が、英語を介するより意思疎通がスムーズになるはずです。そこまで翻訳レベルが向上するのに10年はかからないと踏んでいます。

    この企業も機械翻訳時代に向けて加速する大切な役割を担っていると思います。たぶん社長も分かって言っている気がしました。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    執筆した川端です。翻訳プラットフォームを展開するフリットの創業者サイモン・リーさんをソウル本社で取材しました。

    AI翻訳が発達すれば、語学を勉強しなくても良い、という意見も聞きますが、「そんなことはない」と否定するのがサイモンさん。

    翻訳ビジネス、というよりも、言語ビックデータビジネスとして成長をしています。日本にも進出しており、今後の展開に注目です。

    まだ言語データビジネスでは結構大きくなっていますが、日本語ではまだ報道が少ない企業。いくつか日本語報道がありますが、一定のボリュームで報じた日本語メディアはNewsPicksが初めてだと思います。(英語や韓国語は結構報じられています)

    幼少期を海外で過ごしたこともあり、とても綺麗な英語を話す方です。日本語も少し単語を知っていて、数字やシンプルな文章は時折、日本語を交えてきました。ソウル本社で日本ビジネス担当のソヒョンさんも日英が堪能。英語をベースに、日本語、韓国語か交じる楽しい取材でもありました。


  • マーケター

    例えば2017年当初、AIが「まじ卍」の意味を正確に訳せたのか。
    例えばある2人が、お互い共通の過去の経験から一般的な名称を特定の意味の「暗号」として用いている場合、それを正確な意味に訳すことができるか。

    というように、言語というものは時代やその土地その国の文化、その場の状況や言葉を発する人の人柄、状態、経験その他様々なものによって、意味が変化し得るまさに「生き物」のような存在だと思います。
    そしてだからこそ、過去の言語データの蓄積からだけでは本当の意味で完璧な翻訳などできないと思っています。
    記事内容の通り、そこを認識した上で上手に使うというのが「AIリテラシー」と言っていいのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか