今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信

日本人のプレゼン資料は「線」が多すぎる

PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾
1636Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
パワポの話に限局するともったいないですね。

"minimum dose maximum effect"

効果が最大になる最小有効量を医療やリハでは目指しますが、ビジネスにも通ずる大切なことです。
人気 Picker
Newspicksアカデミアでも人気のプレゼンの神様“澤さんに、私が主催しているプレゼン道場「ファンぷれ!https://logmi.jp/business/articles/320572」で講演頂きました🦄✨

その打ち合わせの際に話題になったのは、日本人のプレゼン「文字多すぎ問題」(笑)記事でも同じ指摘されてますね...。

文字が多いのは、、、オーディエンス視点の欠落です...。

この解決策となるのは、澤さんがおっしゃっている「プレゼンは、プレゼント🎁」という考え方。

これを腹落ちするだけで、
結構プレゼンはよくなると思います!

澤さんの金言がログミーで公開されてます👇👇

ヒトラーは「労働者に仕事とパンを」でのし上がった
澤円氏が伝授する、プレゼンの心得
https://logmi.jp/business/articles/320572

おススメです(*´꒳`*)✨
一言に「プレゼン資料」と言っても、利用用途が違うので、一概に悪いとは言えないです。

日本人の作る特徴の一つに、広く深く説明する資料を作成するという癖があります。日本人は社内で同じことを違う人から繰り返し説明要求されるといいます。当然、相手によって噛み砕き方や話の派生の仕方などの必要な配慮が違うのですが、毎回資料を作り直すのも面倒なので、幅広く使える超汎用的な資料を作成します。実際の説明の場では、口頭で説明しながら資料を見せるので、その場では理解できます。ですが、資料を貰って後日見直すと理解できない。

要は口頭での説明が有ること前提で理解させる資料と、資料が独り歩きしても理解できる資料、その違いです。日本では前者の資料を作ったほうが、説明側としては遥かに効率が良いので、これはこれで良い資料です。

もっというと、商品のカタログ一つ、チラシ一つとっても日本と海外では求められるセンスが全く違うので、比較すること自体意味がない。嫌なら日本人相手にビジネスしなければよいだけです。
シンプルにする!

まず、プレゼンスライドは配布資料とは違うことを認識する。

スライド+トークで伝わればいいので、キーワードやキービジュアルを示せば十分。

パッと見てわかるようにする。聞き手に読ませるスライドはNG。

簡単なポイントはこんなところです。
そんなあなたに!
・オーラルプレゼンテーション(言葉選びや話し方)
・スライドデザイン
の改善点を指南してくれるAIの研究をしてきましたが、外部の会社さんと協力してシステム化しており、近々公開予定。最初はB向けになると思いますが。

思いっきりポジショントークでした。
その通り。相手の立場に立てていない事=相手を知ろうとしない事が問題。
プレゼンは一方的な説明であって、提案ではない。
論証も理由付けもされていないことが多い。だから、プレゼンが相応しくない場合がある。たとえば、法案の提案をパワポでプレゼンされたら困るだろう。

プレゼンで提案をしたと誤解する人がいるが、あくまでも、説明の概要を理解するだけのものだ。

この点が、説明者と被説明者の間で了解されていれば、プレゼン資料は簡単にできる。

了解がないと、プレゼン内容の正確性や網羅性が気になってくるので、どんどん細かくなる。

つまり、プレゼンの目的の置き方が重要だ。
最近、文字を好む人が対象のときは、むしろ、ワードでコンパクトな文章でテーマごとにまとめ、口頭で柔らかく説明する方がウケがよいことが判明。なんでもかんでも、スライド形式がよい訳ではない。
記事の伝えたいことについて、非常にアグリーです。

だからこそ、OKとNGのスライド画像が欲しい記事ですね、、、
日本のパワポプレゼンは整理のためのスライドとストーリーのためのスライドが一緒になっているのが特徴。で、ある意味、パワポが独自の進化を遂げているのが日本で、これはこれで日本だなーって思うけどね。逆にストーリーがないのにシンプルなスライドほどつまらないものもないしね!
たしかに,グラフを立体化して表現するのは,まちがいなく見にくい。
やっぱり,一枚一枚,その場ですぐに情報がわかりやすく得られるつくりが大事ですね。