• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

産業革命に追いついた日本、デジタル革命でも再び 日本の活路を開くデジタル革命(1)

30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社デジタルホールディングス/至善館二期生 部長

    "思想の共有"が出来るからこそ、ホモサピエンスは大きな力を産む事ができた、という考えは勉強になりました。マネジメントにおいても工夫をすべき大きな要素に"思想の共有"はあるのだと思います。
    後半に語られていた部分としても、別に0→1に拘らず、今ある無数の1を見過ごさず、知識として吸収し、その組み合わせで100を産み出せば良いのだと改めて思いました。
    それこそ上の立場になればなるほど、世の中を知り、自学自弁し、いち早く取り入れる工夫をし、そして皆の感情を1つに纏め上げる思想の共有に全力を尽くす。これこそ発展に繋がり、そして役目だな、と思います。


  • 僕も最近歴史を学ぶ事が好きですが、産業革命前後の歴史って数学によってビジネスも科学技術もスケールする歴史だと思うんですよね。もっと古く言えば、古代地中海の商人とかが、異民族同士で商売するのに抽象化力が必要だったのかもしれない。一方日本は身内の150人で肩叩き合うような世界でやってるから、スケールしない。産業で言えば物と言う具象に没頭するのは得意だけど、必要なのはシステムやビジネスの抽象だと思う。


  • ーAIやIoTの原理を理解し、それを人間社会の発展に応用することにこそ、日本の活路がある


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか