• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【農業の未来】機械学習とロボット工学で2050年までに食料生産を倍増

820
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    食料が世界の人々に行き渡らない理由の多くは生産性よりも政治的不安定や物流の課題ではないかと思います。
    生産性を上げることも大事ですが、電気水道もままならない場所でロボット農業は成立しないであろうし、農業技術の問題以前に解決しがたい、もしくは解決することがそもそも不可能な壁があるように思います。

    たとえば日本の農業の生産性が倍になったとしてそれが世界の食糧危機に貢献できるかというと、ほとんど関係ないと思えてしまいます。


  • ㈱うちの子も夢中です 代表取締役

    【追記】
    いつも書いてるので書き忘れてましたが、最も栽培にとって効率よく、かつ広範囲に効果があるものがあります。
    それは完璧な天候予報です。天候予報が3ヶ月ぐらい完璧な制度でできれば相当農産物の計画生産にインパクトがあります。逆に言うとそれ以外は小手先の技術でかつコスト高に見えてしまいます。天候の機嫌1つで生産量が落ちれば過剰な設備投資は経営に重くのし掛かります。
    カゴメ資本の施設栽培法人が台風の直撃で経営を諦めたニュースが最近ありました。売単の安い農産物では設備投資費を重くするのは現在の予報制度では天候リスクに対処できない可能性があります。

    こちら記事です↓
    https://newspicks.com/news/3499251

    【元コメント】
    メインが中規模露地栽培なのでこういったアプローチには現時点の技術というかコスト的に懐疑的な農家視点でのコメントです。

    >新たに入手できるようになった大量のデータからインサイトを導き出し、鮮やかなグラフだけでなく、収穫を増やすための具体的アクションにつながる情報を農家に提供している。

    この部分は実際様々なアプローチがされているので大事です。
    うちもいくつかの気象と土中データを元に2週間ごとの作業計画作ります。

    ただ、これとか
    >作物1つ1つをスキャンして
    >作物1本1本に合った世話を可能にする

    施設栽培万能論とかは

    経営的な視点でみると費用対効果悪すぎて…現実感がない…。
    食糧難…うーん…なんか課題を履き違えてる気がする。。。


  • テラスマイル株式会社 代表取締役

    最近国内よりも海外の動向を注視しています。
    先日、宮崎の農業若手リーダー塾で農業データに関して講義をした際、質問があった一つが、今回のテーマでもある「データからインサイトを導き出す」こと。
    生産性だけでは片手落ちだと感じている法人のリーダーは、生産現場から消費トレンドをいかに掴むか、加工や業務用のニーズといかに向き合うかというアンテナを立てています。

    予測AIやドローン防除は目的達成のための手段の一つ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか