• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

もう病院に行く必要ない? “AIドクター”と人間が共存する未来

Ledge.ai
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ストックマーク株式会社 PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)

    これもどんどん進めて欲しい。

    生体データと症状と写真(顔や幹部)を送れば、簡易診断してくれるだけでも、大変助かる。

    Dr.ハウスを見ていて、これからは診断医の時代だと思ったが、セミプロ診断医はAIに代替されそう。

    ただし、本当に成果を出すプロ診断医は高額報酬になる。

    医者の世界だけではなく、どこの業界も同じようになり、人からサービスを得られることが価値になるんでしょうね。


  • 東京洪誠病院 画像診断専門医

    第二次人工治療ブームの時に、健康診断プログラムはいくつか開発されましたが、結局使われずに、終了しています。一部は残っています。ヒ素カレー事件の時に活躍しました。

    風邪のような軽症の場合、病院に行かなくても済むようにはできると思いますが、それ以外は駄目だと思います。呼吸状態とか、黄疸の有無とか、元気のなさとか、痩せ方とか、軽度の麻痺とか、歩行の状態とか、患者さん自身が気がついてないことでも、実際に患者さんを見ることで医師が気がつくことはかなりあります。

    風邪のような軽症の人が病院に来なくなれば、多少は病院は空くとは思いますが、たいした倹約にはならないと思います。風邪で大病院にかかる人は少ないです。医療費削減効果も微小でしょう。

    AIには期待しています。もっと別の使い方(疾患鑑別リストの作成、医療ミスのチェック、自動診断書作成、自動紹介状作成)が効果的だと思います。


  • 株式会社Dogwood Community 取締役

    それこそ心拍数や体温などデータ連携を増やせば精度もどんどんあがりそうですね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか