この連載について
業績

この連載の記事一覧

【高橋祥子】悩むよりも葛藤から学べ
NewsPicks編集部 145Picks

【高橋祥子】賛否両論、大学祭でアルコール遺伝子解析
NewsPicks編集部 159Picks

【高橋祥子】日本人向けのゲノム解析サービスはこうして生まれた
NewsPicks編集部 201Picks

【高橋祥子】どうしたら世界を前進させられるのか
NewsPicks編集部 219Picks

【高橋祥子】想像の範囲内でしか生きられない人生に恐怖
NewsPicks編集部 235Picks

【高橋祥子】学歴って意味があるのかな?
NewsPicks編集部 459Picks

【高橋祥子】他人のことは気にせずに、自分の世界を深く持て
NewsPicks編集部 805Picks
【新】ゲノム解析で世界を変える、経営者兼研究者・高橋祥子
NewsPicks編集部 362Picks

【最終話・前田匡史】秩序なき「G0の時代」に日本の立ち位置を考える
NewsPicks編集部 92Picks

【前田匡史】インドのマハラジャと描く環境プロジェクトの夢
NewsPicks編集部 46Picks
大阪は確かに、中学受験せず公立中学に行き、その中で成績が良い子は公立の進学高校に進むケースが多い!
私は中学受験しましたが、学年で受験者が3人しかいなくて寂しかった記憶があります。
高橋さん母校の北野高校は、私立の私でも知ってるすごく有名な学校でした!
中学受験はお金がかかるだけでなく、小学高学年になると部活や遊びを辞めて塾に専念するのが全体の雰囲気という学校もあると聞きます。
高橋さんのように、ご両親がどこの公立中学にいくと良いか考えてくれた背景があるから成立する側面はありますが、中学受験をしないと最初の進学ステップから外れる、みたいな強迫観念がない大阪の環境は過ごしやすいと思います。
まさに生命科学の講義という感じで、他のMOOCから、いい意味で際立っています。
「体育の授業に、縄跳びがあるんです。それも、ビニールの細いひもではなくて、ちゃんと編まれた本物の縄ひもを使うんです。その縄で、卒業までに二重跳びや後ろ二重跳びができるようにならないと、進学はできないという学校でした(笑)」
本物の縄、重いし、当たると痛いし、難しいんですよねぇ笑
https://magazine.grow-to-global.com/c02/c02_2/p1296.html
昨日に続いて親近感を感じる公立高校の出身なんですね!
東京では、中学校から有名私立に行ってました!というキャリアパーソンが多いので、そこは話しが合わない私は、マイナーな埼玉県で女子が入れる中で一応県下一番の高校の出身です。
→子供の頃は勉強はあまり好きでなかったんで、受験勉強をしなかった…
でも、そういう公立を進む野生系のキャリア形成した人は、なんというか雑草的強さがあると、我が校の後輩を見ても感じます。
練習しすぎて、口から出血することもあったくらい(笑)
→こういう、勉強以外での武勇伝も素朴なものが多くて、素直に笑えます。
大阪は公立も強いですね。中学受験が東京ほど激化していないのは供給量が限られているからか、公立の選択は多数派だと思う。今は多少増えてるかもしれませんが私の頃は中学受験組、クラスで1-2名でした。
だから大学時代、東京で家庭教師する際、(エリアにより異なるが)クラスの7割が中学受験すると聞いて相当驚きました。
住む地域により常識が異なりますよね。
北野高校といえば、確か橋下さん、識学安藤さんもできたよね!