• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

イオンの復活劇、“投資のプロ”が見ると何が変わった?

MONEY PLUS | くらしの経済メディア
171
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 小売関連@アジア

    イオンの海外事業にはとても興味があります。日本の総合小売で海外でも稼げているのは、イオン、セブン&アイ、百貨店チラホラといったところかなと。イオンの海外での展開は興味深いですね。

    所在地別セグメントでも、同じ現象が見られます。海外でも、小売業ではそんなに利益を稼げていません。それは、事業別セグメントの「国際」部門が1億円の営業赤字であることからわかります。海外でも金融と不動産の利益が拡大しているため、海外部門全体で236億円の営業利益を稼ぎ出しています。


  • マーケター

    セグメントで分けて営業利益の話をするなら、収益データもあった方がより分析できると思います。
    ということで、イオンの第3四半期決算資料を調べると、収益の内訳は以下のようになっております。

    ①GMS 2兆2,729億円
    ②SM 2兆4,298億円
    ③ヘルス&ウエルネス 5,899億円
    ④総合金融 3,204億円
    ⑤ディベロッパー 2,664億円
    ⑥サービス・専門店 5,769億円
    ⑦国際 3,301億円

    こうしてみると、記事内容通り、国内においても海外においても、小売業が利益を稼げておらず「総合金融」「ディベロッパー事業」において利益を出している構図は変わらないものの、

    ①GMS ▲188億円(利益) / 2兆2,729億円(収益)
    ⑦国際 ▲1億円(利益) / 3,301億円(収益)
    ※ 海外の小売業はイオンモールと考えていいのでGMSと比較

    となっており、「営業利益率」で比べれば海外の小売業の方が圧倒的に高いことがわかります。
    加えて、営業利益の前期比が

    ①GMS +22億円
    ⑦国際 +27億円

    となっており、
    収益的に1/8程度の「国際」の伸び幅の方が「GMS」より高いということがわかります。
    よってこれらを総合して考えると、海外においては小売業も好調であり、利益を稼ぎ出す体質になりつつあると言えるかもしれませんね。(そのカラクリは非常に気になります)
    この流れだと、次の決算発表では「国際」の営業利益は黒字になるでしょうし。


  • WASSHA Inc. 新規事業開発マネージャー/Manger, New Business Dev

    タイに住んでて、東南アジア全体を管轄するる立場でみると、東南アジアにおけるイオンは、確実にローカルに根付いた企業としての立ち位置を確立してると感じる。
    例えば、カンボジアプノンペンでは、イオン前とイオン後で経済が大きく変わったと言われてる。
    それくらい地元に影響を与える存在になれているところが、イオンの凄さだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか