• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

1000人の看取りに接した看護師が伝える、 看取る家族を幸せにした、逝く人からの最期の贈り物とは - 後悔しない死の迎え方

23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    今は美談でも良い。でも、もう少し身近なものになってほしい。
    辛く、悲しいことには間違いないけれど、誰にも訪れるものだから。

    なにかを決める必要はないけれど、話し合うということがどれだけ重要か実感しています。

    積極的な治療とともに、並行して、こういった看取りの医療もアップデートしていく予定です。

    非癌領域の緩和ケアは更に遅れをとっていますが心不全緩和ケアもがんばります。患者満足度・患者体験・患者家族満足度をもっと上げられるよう。


  • CAP高等学院 代表

    以前、冠婚葬祭に関する仕事に携わっていました。
    沢山の方々のご葬儀のお手伝いもさせていただきました。
    火葬の際にはいよいよ最後のお別れという気持ちが高まり、ご家族の方々は本当に泣き崩れることも稀ではありません。
    そのような姿を見ると、亡くなられた方は本当に家族から愛されていたと感じさせられます。
    しかし、それ以上に愛情を感じるのは、火葬中のご家族、ご親戚の方々の会話の場面です。様々な思い出話をしながら、亡くなられた方の死を受け入れ、ずっと一緒にいてくれたことに対する感謝か溢れていきます。
    私自身父を亡くして20年近くになりますが、幸いに看取ることもできましたし、ご葬儀などで沢山の方々から父の色々な話を聞かせてもらい、とても救われた気持ちになりました。
    ただやはり、もっと父の死の受け入れ方と向き合い方、考えておきたかったな。


  • デス・カフェ@東京主催

    看取りについてはほぼ自分が先に看取る側になる

    後悔はどんなに頑張っても少なからず起こる

    たとえ後悔のない看取りが出来たとしても大切なひとを亡くした喪失感までは無くすことは出来ない…

    多くの喪失や死別経験をされた方との対話を通じて感じていることです。看取りの現場で後閑さんのような方と出会えるのはバクチ的な確率であることも事実…

    こうした話はついつい自分が看取られるベースで話をしがち。でもいまわたしたちに必要、とくにピッカーのみなさんとっては親御さんなりを「看取る」側の視点で考えていただきたいです

    看取りや死を意識することがもっと普通のことになって欲しい。わたしも高麗さんと同じ考えでいます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか