• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「なぜか周りに助けられる人」 が大切にしている働き方 伊藤羊一(Yahoo!アカデミア学長)

1586
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 著述家/ワンキャリア 取締役

    伊藤羊一さんの記事。最近思うに20代の頃に
    「自分は何者なのか」
    を強烈に突きつけられた人は強いな!と感じます。

    一度大きな会社に入ると自分は何者なのかを考えなくとも、食べていくことはできます。でも伊藤さんのケースのように若い頃にビジネスマンとして挫折経験があったり、苦しい環境の中で「お前は何者なのか」を考えぬくことで、その後の人生はゼロベースに戻され「自由でフラットになる」

    この記事は「なぜか周りに助けられるのか」というより、
    20代の頃に失敗してもそのあとチャンスはいくらでもある。こういうことなのかな、と感じました。


  • badge
    株式会社日本資産運用基盤グループ 代表取締役社長

    仕事ができる人でも周りとの連携無しには社会や業界に付加価値を提供することはなかなかできません。
    逆に言うと、より多くの人を、特に自分とは異なる価値観や視点をもった人を、巻き込んで一緒に仕事をすることができればより大きな付加価値を創り出すことができると思います。
    すごく単純なことですが、恥ずかしながら私は経営者として、自分の仕事のパフォーマンスを上げるということではなく、社会に付加価値を提供するということを自分ごとの目標として置けるようになってから、ようやく実感できるようになりました。
    本記事ではHow(働きかた)がフォーカスされていますが、Why(何のために働くのか)を考えてみると、それがHowにも良い影響を与えるように思います。


  • マーケター

    月曜日に吐き気がする程度で「うつ状態」というのは少々過大表現だと思いますし、「フラットに接する」のが重要というのも正直ピンときませんでした。
    何故かって、経験上、本当にキツかったら周りに対して態度を変える余裕なんてないと思いますので。
    (フラットに接すること自体は大切なことだと思いますが)

    むしろ、記事にも書いてある通り「逃げずに取り組む姿勢」が重要なのではないでしょうか?
    「きっと誰かが見ていてくれるから、腐らず頑張ろう」という意識を持つことが大事、という方が結論としてはしっくりきます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか