• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「万が一の100秒間」のために18年以上待機!

110
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    三菱電機でデータセンターなら、中低圧直流配電ネットワークシステムの「D-SMiree」についても紹介して欲しかったですね。

    丸亀市の実証棟で、交流100/200Vを直流380VのUPSとして直流交流変換の回数を2回減らしていることで、どこまで配電効率が良くなるのか?とか。


  • Uzabase NewsPicks Premium 法人チーム

    非常時の100秒をつなぐための非常発電装置、「ヒハツ」は18年間待機し続けているそう。
    「実は過去に一度だけ瞬停が発生したのですが、このときは1秒以下だったのでヒハツは動かず、UPSが何事もなかったかのように電力を供給し続けていました」とのこと・・知らないところで支えられてるんですねぇ


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    前職経理時代、雷で停電が起きた時に会計システムサーバのUPSが作動してなかったことがあった。
    事務所内にはシステム部門がいなくて経理メンバーだけで日常的な運用保守をしていたのだけど、さすがにUPSが動かないなんて事態にはどうにも対処できなかった。結果としてデータに影響無かったので問題なく済んで良かったけど。

    万一の時のための機器が正常に動くかどうかって、なかなか検証しようもないよね。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか