• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ドコモがハワイでdポイントを始めた理由

ケータイ Watch
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    ハワイは、日本人の旺盛消費層対象に金融、決済系キャンペーンやるなら、うってつけの場所です。
    日本人の海外出国数は年間2000万程度ですが、ビジネス出張も多いうち、ハワイへビジネスは、少数です。(自治体のDMO視察でハワイ観光局にいくとか…?)
    観光客の頭数でいえば、韓国が一位なのですが、滞在日数が少ないから比例して消費額も少ない。
    お土産や娯楽としてのショッピングが圧倒的に多いハワイ。

    だから、JCBも楽天カードもハワイで全力キャンペーン!
    デューティーフリーギャラリアには、楽天は、ラウンジまであったような…。

    もちろん、中国勢も負けてはおらず、アリババ(アリペイ)、テンセント(ウィーチャットペイ)が全力キャンペーン。
    ※ただ、中国人にとってアメリカはビザが厳しく、今はそこまで来られていませんが、来られるとしたら結構な富裕層です。

    なので、dポイントが進出しても何の不思議もないというか、今さら感まであるかもです。^_^


  • 地域脱炭素YouTuber 兼 電力系YouTuber

    日本人観光客向けにdポイントを浸透させるなら

    ・海外パケット料金を思い切って、グローバルwifiみたいなレンタルより安く設定
    ・それをdポイント払いで可能にする
    ・ファーストタッチになりそうなエクスペディアなどの旅行サイトでdポイントキャンペーンなどで大々的に広告

    すると面白いと思う。結構、WiFiレンタルが面倒で、値段に納得してない人が多いので。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    日本の共通ポイントが通用する海外は限られますよね。

    私がハワイ派ではないからかもしれませんが、ビーチリゾートに行ってまでポイントを考えて買い物はしたくないです。
    それなら、訪日客数も多いソウルの方がいいような気がしますけど…ソウルではリピーターの買い物やグルメが目的の人が多いですし。

    ハワイでサービスするなら本来のキャリアのサービスを充実させて欲しいです。ポイント運営会社ではないのだし、まずは本業のサービスが重要でしょう。

    やっぱり、リゾート地でポイントサービスってどうしても拒絶反応が出ます。ビーチリゾートでは優雅に過ごしたいので、どうしても使わせたいなら、行く前に使えるようにして欲しいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか