フジから日テレへ「叩き対象」が変わった事情
「イッテQ」のラオスにおける“ヤラセ疑惑”が報じられ、10月の月間三冠王をテレビ朝日に阻止されて、有働由美子アナを起用した「news zero」は苦戦気味、と現在日本テレビをめぐって多くのメディアが“ここぞ”と…
129Picks
株式会社フジ(英語: Fuji Company, Limited)は、愛媛県をはじめとする四国4県および広島県・山口県に店舗を展開するショッピングセンターチェーンである。愛媛県松山市に本社を置く。東証一部上場(証券コード8278)。 ウィキペディア
時価総額
714 億円
業績

日本テレビホールディングス株式会社(にほんテレビホールディングス、英称:Nippon Television Holdings, Inc.)は、日本の認定放送持株会社。2012年10月1日に日本テレビ放送網が商号変更・会社分割を行って改組した。 ウィキペディア
時価総額
3,862 億円
業績

新着記事一覧
ミャンマー国軍の利用禁止=広告も認めず―フェイスブック
時事通信社 3Picks
シャープ、液晶パネル会社の株式売却
時事通信社 7Picks
香港で関東4県の食品展示会=規制撤廃目指す―東日本大震災10年
時事通信社 2Picks
電車内は春らんまん 近江鉄道が造花飾り、沿線の観光盛り上げ
京都新聞 2Picks
松屋で“魚”が味わえる! 新定食が朝食メニューに
BCN+R 3Picks
「パナソニック コネクト」も登場、持ち株会社制移行後の子会社7社の社名を決定
MONOist 2Picks
JR九州「再来年は門戸」 22年春の採用見送り
西日本新聞 2Picks
iPhoneをかざすだけでアプリや家電を操作できる魔法のシール【今日のライフハックツール】
ライフハッカー[日本版] 3Picks
気象海象のリアルタイム分析で燃料コストが500万円減、船の排出削減の最新事情
MONOist 2Picks
-----
レインボーブリッジの向こう側にはおしゃれで“トレンディな”何かがある、それがフジテレビなのだ、というすてきな業界幻想……。外部からは「ああいう世界、いいな」と思わせるブランディングに見事に成功していた。
そして、時代が移り視聴率が低迷し始めると、フジテレビは自らが作り上げたブランドイメージが祟ってきた。きらびやかなイメージは、うまくいっているときは憧れの対象となるが、いったん下り坂になると一気に“ツッコミ”の対象となる。
優雅な暮らしをこれ見よがしに誇っていたセレブが困窮生活に陥るのを喜ぶ心理、なのだろう。おそらく潜在的な嫉妬の裏返しである。
このところは的を得ていて面白い。テレ朝もTBSもテレ東も叩かれることもあるが、フジ・日テレが強者であるがゆえに、そこを叩かないと大きく盛り上がらないというところもあると思う。テレビ局バッシングは、いつになっても面白がられる話題として続くだろろう。それだけみんなテレビが好きで相変わらず一番大きな影響力を持っているということだろう。
今回のイッテQのヤラセ問題で多少日テレは痛手をおったが、今の番組ラインナップからみて、一気に凋落というのは考えにくい。テレ朝に月間三冠を久しぶりに取られたが、これから面白い争いを繰り広げて欲しいところ。
フジテレビの凋落は、研究するに値する興味深い現象だ。韓国云々はきっかけに過ぎず、むしろこの記事の方が本質に近いと思う。しかし凋落の理由は一つに絞られるような単純なものではなく、幾つもの要因が重なった複合的なものだと私は考えている。ただそれらの要因がなぜ発生したかまで遡ると、一つに絞られてくる。長くなってしまうのでここまで。