新着記事一覧
完全にSFなデザイン。MSIが世界初「ゲーミングノブ」を搭載したデスクトップPCを作る
ギズモード・ジャパン 3Picks
PSAグループ世界販売、日本は6.7%増と前年超えを維持 2020年
レスポンス 2Picks
総員、装着せよ! SONYの「wena 3」にNERV制式モデル、出るわよ!
ギズモード・ジャパン 3Picks
走行時の車内音をリアルに再現、試乗会のバーチャル化に貢献する新サービス開始
レスポンス 2Picks
空山基がデザインする「Mizuno」の最新スニーカー「WAVE PROPHECY SORAYAMA」が発売へ!
GQ JAPAN 2Picks
SnapChatで3億円を5週間で稼いだティーン
ギズモード・ジャパン 6Picks
737MAX、カナダでも再開承認 20日に禁止解除
Aviation Wire 3Picks
ビジネスの「財務コントロールセンター」を構築を目指すシンガポールのVolopayがシードラウンド2.2億円を調達
TechCrunch Japan 5Picks
都立中央図書館「クイズでめぐる東京のまち」ネットde展示
リセマム 2Picks
新車全て電動車の実現は2035年に菅首相がより明確に提示
レスポンス 4Picks
アメリカはとにかくメガネの値段が高い。保険適用後の自己負担だけで300ドルとかあたり前。それでいてフレームやレンズのクオリティは決して高いとは言えない。JINSなら自己負担1/3の1万円、レンズの厚みも1/3、フレームもしっかりしている。なので処方箋だけもらってSF市内のJINS店舗に行くことにしている。
何が言いたいかというと、子供の視力低下が心配な親がいれば、このハードウェアを買って定期的にチェックが可能だと考えました。
むしろ、JINSなどの勝機を強く感じるのだが、逆にJINSなどの展開への障壁が何かあれば気になる。
良し悪しはモノとしてぜひ試してみたいとして、まず発想面白い!考えたこともなかったのでそれだけでやられた感あります。