• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

白川方明氏が語る、日銀総裁時代の一番重い決定

ニュースイッチ
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    「海外金利低下のもとでは、いくら大胆な金融政策をやっても、内外金利差は拡大せず、円高是正にはつながらない」とありますが、実際に大胆な金融緩和の期待が高まった2012年11月の解散総選挙近辺から、明らかに金利差では説明できないほど円高是正につながっていると思いますけどね。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    何度も書いておりますが、黒田総裁就任と共にFRBが正常化が始まり、欧州債務危機も収束したので円安・ドル高になったという「超」基本的背景を脇に置いて白川批判を展開する向きはどう考えてもフェアではないです。それとこれとは切り分けた上で、在任中のコミュニケーションに難があったことは批判するにせよ、同氏のロジック自体(人口減などに端を発するデフレ圧力の存在など)は結局黒田総裁の下でも同じことが指摘されていることも事実です。変動為替相場制においてFRBが緩和路線に転じたらだれが総裁になっても恐らく円高(というよりもドル安)に抗えないでしょう。

    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のノリで政策議論をするこの国の金融政策の議論は冷静さを欠きすぎだと思います。


  • 金融サービス

    多分に汚名返上の意味合いを含んだ執筆目的とお見受けしますが、自身の主張と現実が噛み合っていなければ、大変失礼ながら恥の上塗りとなってしまうでしょう。その点からすると勇気ある出版であることには違いないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか