• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー

158
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    漫画家を本気で目指すきっかけが、ゆでたまご先生であり、キン肉マンー。
    そして、同じ年齢。
    身近なところに目標が見つかる幸運。そうした関係性があって、私たちは傑作に出会えている。
    うちの近所のカフェに、荒木先生の色紙が飾られていて、そこへ行くたびにジョジョを思い出します。


  • CNET Japan 編集長

    人生における夢だった、漫画家・荒木飛呂彦先生へのインタビューをしてきました(とはいえグループですが)。先生の考える「手描きとデジタルの違い」や、ある時を境に「承太郎×富士山」をテーマにした作品が増えている理由、もしどこにでも自由に描けるのなら描いてみたい「場所」など、聞きたくても中々聞けなかった質問を“たっぷり”させていただきました。一問一答、ぜひご覧ください。


  • マーケター

    期待通りの答えが返ってくるのが嬉しい夢のインタビュー!

    特にニヤッとなるのが、スタンド名の質問での「そこいきますか?笑」の返しと、展開が後々変化することはあるかっていう問いに対する「それが全てかもしれない」という答え。
    バイツァダストは確かにある意味無敵だったので、あんなうまく話を纏められたのは凄いと思ってましたが、荒木先生もそう思っていたとは…笑
    あとは、大型原画作成で苦労した点についての質問で、「地球に重力があるんだなってことがすごく分かって。」と返しているところには、やはり独特のセンスを感じましたね。

    …大阪の展示会見にいきたいなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか