• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「無給医」いる大学病院 “この5年以内 34か所” 調査結果

NHKニュース
117
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    無給医。一般には大学院生や研修生(研修医とわかりづらいですが)がその立場でしょうか。

    大学を離れて久しいので詳しいことはわかりません。国立のセンターにもいますよ。無給の研修生で、普通に働いている人。
    ちなみに卒後2年の研修医はきちんとどこでも給料が出てます。

    研修生ですと、通常の募集枠を超えて勉強したいという人や、そのカリキュラムに合わせられない人が(夫についてきて妊娠していてすぐに産休になるが、1年以内なので制度的な「産休」がとれない、など。)、無給で研修生になってたりします。
    あとは大学病院の大学院生が無給が多いかな、と思います。

    よくわかりませんが、ほとんどのインターンとかも給料出ませんよね??僕が医療行為をすれば全て給料が出るかと言いますと、街中で蘇生行為をしても給料は出ません。救急車に同乗して特定医療行為まで行っても、です。東京オリンピックの医療ボランティアも無給ですよね?(それでいいのかは別として)
    ということは、行為に対して給料が出るわけでは必ずしもないのでは??

    まともな制度だとは思いませんが、自分でわかってて大学院生や研修生になってるわけで、しかも医局内での将来のポストや関連病院への派遣の際の優遇などメリットもないわけではないです。
    全くもっておかしなことだと思うものの、「医者なのに無給でこき使われている」、その側面だけ見て変だと言うのはどうなのかわかりません。
    十分に他の選択肢があるのに、勝手にないと思ってそれを選択している医師たちをそんなに守る必要があるのかどうか?

    レアだと思いますが、十分な副収入があったり貯金があって、どうしても無給で良いからGoogleやマッキンゼーなどで勉強したいと言って研修生として契約した場合に、なにか資格を持っていてそれに関連する仕事をしたら、給料は払われるべき、なのでしょうか??いや、資格も関係ないはずですが、「働いているから給料を出すべき」なら。
    (この無給医問題は素直に何が正しいのか、よくわかりません。)


  • 医師

    大学病院は、臨床、研究、教育の三本柱を行うため、一般の病院より倍以上医師を抱えています。その分、研究費や大学の予算で雇えればいいのですが、ペイする大学ばかりではありません。

    そこで大学院生という立場を利用して授業料を払いながら、診療を無料でさせるという構図になっているのです。

    医局が、臨床、研究、教育をすべて牛耳っています。循環器内科ならその研究、教育も循環器内科講座で担うのです。そのため、権力が集中し、医局に都合のいい人を雇うという東京医大のような事件も起きます。

    一方で医局はキャリア支援や研究支援など得られることがあるのは事実ですが、そこまでして医局に属する意義があるのか、僕にはわかりません。



アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか