• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

出版取次の日販とトーハンが物流協業に向けた検討を開始 流通の抜本改革なるか

23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • DataTailor株式会社 取締役

    「紙」ってものに、固執し続けると、取次はもっと規模が小さくなるのでは?と思う。「紙」でなくても良いものと、「紙」でなければならないものは、何なのか?

    また、取次の価値は何なのか?書店に安定して、紙メディアを「提供する」ことなのか?書店という場をプロデュースして、情報を吸い上げて、出版社にフィードバックして、出版社をプロデュースするのか?

    この領域は実に気になる!


  • コンサルタント (IT、事業改革)

    興味深い動き。
    外部環境が大きく変わる中で、業界1位・2位のライバル同士が手を組まねばならない状況になってきたということだろう。

    取次は出版社以上に出版業界を牛耳るキープレイヤー。出版社に対しては「流通網」、書店に対しては「配本の主導権」を握っており、かつ業界全体が再販制度によって返品保証があるため書店と同様に在庫リスクも抱えずに済む。またこうした構造によって売れ筋情報等の膨大なデータも取次に集まるため、企画面でも優位性を持ち続けてきた。

    ところが近年、デジタルコンテンツの広がりやEC化、POSの進化等の環境変化により「紙の書籍を前提とした取次の優位性」が揺らぎつつある。変革を迫られている出版業界の中において、出版取次はある意味、印刷業者以上に既存構造に依存した「潰しの利かない」業種とも言えるのかもしれない。

    出版業界の本質的価値を突き詰めると、必要機能は「コンテンツを生み出す機能」と「コンテンツを顧客に届ける機能」。前者は伝統的な出版社から個人へと勢力が移り始めており、また後者もリアル書店からWeb優勢に傾きつつある。出版社はプロデュース力やマーケティング力を高めることで存在意義を見出そうとし、またリアル書店も体験価値創出により生き残りをかけて変化している。将来、出版取次が担う機能は残されているのだろうか。残されているとすれば、どのように変化するのだろうか。


  • 取次1位と2位が手を組まなければ本当にヤバいというところまできてしまったということでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか