• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

今からインスタを始めるなら何をやるべきか - マーケティングの仕事と年収のリアル

544
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • pathcreate, famione CMO

    コスト効率が何より重要で、オウンドメディアの効率性は下がっている。効率的=コスト低い。その世界のルールが変わって起こる効率性の変化をいかに見つけ誰よりも早く実行できるか。何より自分をうまく売り込んでいかなくては始まらない。これらをやっても打率は低いため打ち手の数と打つ回数という物量が大切。
    ——-
    Googleは記事をやたらと増やすメディアについて検索順位を下げる傾向にあるので、オウンドメディアをやると結構キツい

    プラットフォームの「歪み」を見つける人って結構優秀。インターネットのマーケティングって、アービトラージ

    自分のプロフィールを書いてください、これバズらせてください、と言ってできるかどうか。圧倒的に試行錯誤の量が足りてない。マーケティングの仕事をしているのにTwitterで全然フォローされていなくて、しかも1日2~3件しか投稿していない、となると、経験の量が全然つめない。

    インターネットの世界は、コスト効率のよいゲリラ戦法なので、反射神経を鍛えられる。インターネットの世界は、コスト効率のよいゲリラ戦法なので、反射神経を鍛えられる。

    打率は超低いと思いますね。当たるのはたまたま。

    とにかく打率が低くても、他の人より回数を多くこなせば、結果として勝てるってこと

    スリーステップで、「恐怖」「利得」「社会貢献」を仕込む。現代の人たちは、今の生活にある程度は満足しちゃってるから、「これがないと、あなたダメになるよ」という恐怖を伴わない商品だと、心を動かされず手に取ってもくれない。その後に、「でも実際は得をするよ」と教えてあげて、しかも「得をするだけじゃなく社会のためだから」っていうと、「そうか」と納得


注目のコメント

アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか