• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入社1年目に会社を辞めた、夏生さえりさんの第二新卒転職が成功した理由 - 20’s type

20’s type - 新世代の「働く力」育成メディア
26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 大阪市高速電気軌道株式会社 キャリアコンサルタント 健康経営アドバイザー

    自分を押し殺してる間に、自分が自分で無くなってしまう。
    我慢だ、我慢と考えているうちに、我慢することが普通になってしまう。みんなもがいてるが、自分で決めていく選択の数々を正確と捉えていくしかないよね。

    以下、引用

    もちろん新入社員がいきなり会社の力になれないことも、いきなり好きな企画をやらせてもらえないことも、当然分かっていました。だけど、そうやって自分を殺している間に、のびのびした発想や自分の良いところが消えてしまうかもしれないとも感じていたんです。当時は仕事をする上での「自分の良さ」がはっきり分かっていたわけじゃなかったけれど、きっとどこかに、もっとのびのびと働ける場所があるんじゃないかとは思っていました。


  • 港区 プロマネ見習

    すぐ辞める人間を、あいつはダメだ、とか、未熟だとか言うんですけど
    それって、今の自分がいる立場を正しいって前提で話してる。
    全然想像力に欠いた発言だなと思います。

    もちろん、未熟さや弱さは少なからずあるかもしれません。
    しかし、その決定が正しいか間違っているかなんて誰もわからない。

    人は結果でしか人を判断出来ませんから
    やめた時はそんな事実を見てダメだと言うし、その後頭角を表せば、あの時勇敢なリスクテークが出来たからだと言う。

    人の話なんか話半分に聞いてりゃいいってことかな笑


  • 産業機械メーカ

    実際に働いてみないとその仕事(会社)に合うか合わないか分からないことがあります。新卒一発勝負なので、やり直しが出来ることは少ないと思います。運良く次の仕事が見つかることもあるし、階段を転げ落ちるように悪くなることもあります。
    もっと従業員を解雇しやすくなれば、採用もしやすくなるのではと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか