• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ロボット介護を受けたい」希望者が過去最高 「人は気を遣うから......」

J-CAST会社ウォッチ
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 総合ケアセンター駒場苑 施設長 介護福祉士

    これは主体的に自分でロボットを操作して生活が出来るのを想定して言っている人が多そう。実際介護が必要な人の多くはこの操作が出来ないので、他者に操作してもらうので、結局人には気を遣うのと、認知症等でロボットを認識出来てないとただただこわいという思いをしたり、生活リハビリが無視されたりするので重度化進んでしまう。なので介護ロボットは間接的業務向きだと思っている。


  • AGRIEグループ CEO/FOUNDER/医師

    こういう感覚は非常によく分かる。けどロボットが全ての業務を行えるようになるのはかなり未来の話だと思う。今介護の仕事に当たっている人のためにも、「未来に介護の仕事は無くなる」とかいうミスリードは止めて欲しい。


  • 人材系 テクノロジーが好き。フォローしやがれ

    「自分の介護をさせるのは申し訳ない。迷惑をかけたくない。」その想いがロボットに介護をさせたくなる理由か…納得。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか