• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

生産性ってなに??日本の生産性が低い理由は「IT音痴」ではない

ざこサラリーマン戦記
40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社アペルザ 人事

    "「日本の生産性が低い」一番の理由は生産性の高い産業が発達していないからです。"
    まさにそうだと思います。
    日本の生産性を議論する際は、生産性の高い"産業"が発達しているかどうか
    企業の生産性を議論する際は、生産性の高い"事業"が発達しているかどうか
    個人の生産性を議論する際は、生産性の高い"仕事"に時間を使えているかどうか
    になってくるので、ここの区別が非常に大事ではないかと思います。


  • Division director

    海外で生活していると、
    日本の生産性が低くなっている1つの原因に気づきます。
    それは値付けです。

    GDPの定義を、財やサービスから生み出される付加価値だとすると、
    その付加価値は、記事にもありましたが、
    その財やサービスが生み出す利益の大きさだと考えます。

    では何故日本の生産性が低くいのか?
    想像したください、
    例えば、日本の100円均一で手に入る商品の価値が、
    他国、特に先進国で同じ商品価値を、同じ100円で手に入れる事ができるでしょうか?

    為替を加味しても、
    私は日本の100均品質を、米国で$1ちょっとで手に入れる事は出来るとは思いません。

    上記の理由から、日本の生産性、GDPが低い原因の1つは、
    生み出している付加価値に、
    適正な値付けがされていない事が、1つの原因であると考えます。
    先進国でありながら、デフレが続いている、
    デフレ負のスパラルの1つの結果であるのかもしれません。


  • CAP高等学院 代表

    もはやGDPで国の豊かさを測ること自体、時代に適していない気もします。
    少なくとも現体制で日本が急激にGDPを回復させることはあり得ないと思います。
    じゃあ、日本はもうダメなのかというと決してそうではない。データの一側面を見るのではなく、多面的にデータを見て、日本の得意分野で勝負をすれば良いだけです。
    記事内にもあるように、1つはサービス業であることは間違いです。安売りによるデフレを脱却すること、いつまでも安くてお得の発想から脱却し、洗練されたサービスに見合う金額を払う習慣を身につけるべきかと。
    これも堀江貴文氏が話されていましたが、日本の高級寿司店の海外における評価は本当に高い。高級寿司店の寿司を食べるためだけに、一泊何十万もするホテルに泊まり、寿司を堪能する。そういう寿司屋の拘りを理解することが日本人にこそ欠けているとありました。

    生産性の高いサービスは日本には数多くあります。だからこそ、真の価値を理解する日本人の力の向上が求められています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか