今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
646Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
個人でもベンチャー投資を多数行なっていながら、自分の経営するすべての会社がデッドファイナンスオンリーです。

エクイティファイナンスの市況とすると
■投資家サイド
・世の中は金余りでエンジェル投資家を名乗る金持ちが多数
・分散型の投資家ネットワークが自然発生的に形成され、リーダー格に目をつけてもらえると一気にその周りから金が集まる
・投資家ネットワークに入り込むと良い起業家と沢山出会えるチャンスがある

■起業家サイド
・しょうもない事業にもプレゼンさえ上手ければ金が集まる
・分散型投資家ネットワークのリーダー格に出会うことが重要
・良い事業かつプレゼンがうまければ金は必ず集まる
・起業家が投資家を活用する時代。大量に資金を入れてもらえるからといって尻尾を振ってはいけない。投資家に感謝しながらも、投資家にどんな役割を担ってもらえるかが重要
・モノ言う株主の時代は終わりで、金以外の「意義ある株主」を選ぼう

こんな感じが僕の肌感覚です。

意義ある株主であれば、デッドファイナンスはいらないですね。一方でなぜ私が自分の事業でエクイティファイナンスをやっていないか、その回答はまた後日。
起業の際に何で資金調達をするべきか?について網羅されていて、メリットとデメリットも合わせて整理されているので、起業しようと考えている人、また、VC業界に入りたい学生や監査法人でIPO支援をやりたい公認会計士にとっての入門書的な記事です。

最近では自己資金をある程度貯めて経験がある事業の起業をする人よりも、練った事業モデルを武器に起業する人も増えています。前者は、政府系金融機関を使ったデッドで充分立ち上げられる可能性があるので、無理して出資者を初めから広く募る必要はないかと思います。
後者は、デッドはほぼ不可能ですので、ファイナンスをしないといけないということになります。
どちらにしても、経営資源は、ヒト、モノ、カネそして情報に集約できます。
自分に何が不足しているかを冷静に分析して、不足している経営資源を補うのに適した資金調達をタイミングも想定して組み合わせて設計しないといけないと思います。

概ね、ヒトかカネのどちらかが集まれば、動き出します。
ですから、どちらかの経営資源を充分持っていればいるほど資金調達のハードルは下がりますね。

ただし、カネという経営資源はそれ自体は生き物では無いのですが、ヒトという経営資源は自分とは別の人格を持った生身の人間です。
ヒトという経営資源を集めて、または、ヒトという経営資源を使って起業しようとする場合には、自分の人格がより深く問われているということを自覚していない起業家が増えているように感じます。
事業モデルに自信があって勝負をかけられる起業家で、カネを集めるという資金調達のプロセスで揉まれて、自分の起業家としての立ち居振る舞いを確立出来る人が、資金調達のプロセスの中でヒトという経営資源も確実にすることが出来る…
これが理想形かなと最近感じます。
デットは一般的には経営者の個人保証が要求されるのがデメリットだろうと思う。エクイティ調達して事業を作り、実態が出来て補助金が得られれば極めて良く、その後キャッシュフローが見えた段階でデット調達、という一般的な順番も併せて整理しといた方が良い。

なお、記事は正しく書かれているが、たまに「デット」でなく、「デッド」と表記されている時があり、デッド・エクイティ・スワップまで行くと、何をするのかどきどきする。
それぞれで経営陣に関する情報の会得の仕方、つまり情報の非対称性じぇの対処法も、同時にモニタリングやモラルハザードによる影響も違いが起きますからね。。組み合わせ方が重要かと
こういうのって意外に知られてないんですよね。資本政策は取り返しがつかないので、まずはそれ以外の手段から検討してみることをおすすめします。デッドはシンプルです。みるのは金額と利率と期間だけ。
エクイティの世界は怖い。取り返しのつかない契約条項もたくさん盛り込める。無知な人は餌食になります。対等な交渉力を得られるぐらい事業を育ててからでないと有益なファイナンスは出来ないぐらいの気持ちでいないと。
弊社は創業当初から第三者割当てで調達をしていますが、実は同時に補助金・助成金も活用させてもらいました。
これ先週末ブラジルでセミナーやってたやつだ。