• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ICOに代わる資金調達手段「ILP」とは何か?

367
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Gene A.I.dols Inc / ICOVO AG CEO/COO

    トークンの機能としては「契約の移転」であるという点がポイントで、これによってセキュリティトークンではなくユーティリティトークンとして扱われているそうです。つまりトークンそのものは債権ではない。

    暗号通貨の資金調達市場は詐欺が蔓延しているのが本当に大きな課題で、政府の規制によって完全に締め出されてしまう前に急いで自主規制を進めるべきです。せっかくスマートコントラクトという仕組みがあるのですから、そのための土台はあります。スマートコントラクトによる投資家保護の仕組みも提案・提供されているので、投資する側もきちんと保護されたプロジェクトを見極め、詐欺に引っかからないことが市場の存続に肝要です。

    ICO/STO/ILPによる資金調達には賛否両論あれど、アイデア1つで新しい技術やサービスを世に出せる手段が登場したことには大きな価値があると思いますので、これを閉じさせてしまうのは勿体ない。


注目のコメント

  • マネーフォワードフィナンシャル:Money Forward Financial 代表取締役社長

    ILPが、ICOのように新たな通貨を発行するものではなく、トークンの発行を借入になぞらえて法律構成をした点は、受け入れられやすい工夫と言えるだろう。
    但し、そのために日本の法制度では貸金業としての別の規制の下で登録が必要になるという。
    いずれにしても今は、仮想通貨とブロックチェーンという新たな技術を活用して、様々な試行錯誤が試されるべき時期。こうしたチャレンジは海外の方が取り組みやすいというのも実際そうだろう。
    記事にあるICOやトークンに関する規制上の整理は、今、金融庁が急ピッチで議論を進めようとしている。
    わが国の規制当局も、ある意味で、リスクをテイクし、新たなチャレンジをしようとしているのである。


  • xID,Inc. Co-Founder,CEO

    日本帰国中にITメディアさんに取材いただきました。
    ありがとうございました!

    まだまだ技術面でもレギュレーション面でも進化させていかなければいけない部分はありますが、一歩一歩進めて参ります。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    先日、超教育協会のブロックチェーンWGに日下さんにお越しいただきました。エストニアの電子住民プログラムやICOサンドボックスなどの実態を聞き、日本は国家レベルはムリでも都市レベルで導入できることがたくさんあると感じました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか