株式会社村田製作所(むらたせいさくしょ、英語: Murata Manufacturing Co., Ltd.)は、京都府長岡京市に本社を置く電子部品の製造ならびに販売をおこなう企業である。TOPIXcore30の一社に選ばれている。電子部品専業メーカーとして世界トップクラスに位置している。 ウィキペディア
時価総額
6.05 兆円
業績

新着記事一覧
ANA、退役767の操縦桿やモックアップシート販売 1000万円超の売上見込む
Aviation Wire 2Picks
変異株、新たに505人 前週より倍増、厚労省発表
共同通信 3Picks
東武大師線、2023年度以降に自動運転検証大手私鉄で初
リセマム 2Picks
役員が過失運転致傷罪で有罪、産廃会社の収集運搬業許可を取り消し 兵庫県
神戸新聞 2Picks
愛媛県で聖火リレー 土佐礼子さん「笑顔で点火することができて幸せ」
デイリースポーツ 2Picks
高齢者施設でクラスター 県内21例目【21日詳細】
徳島新聞社 2Picks
「酒類の提供」が停止になれば『店を継続していくのは厳しい』 Bar店主の「やりきれない思い」
関西テレビ 2Picks
酸素投与が必要な容体でも「自宅待機」「入院調整中」の中等症患者、往診医師が語る「大阪の医療の現実」
関西テレビ 3Picks
ロシュ、21年の売上高見通しを維持 コロナ検査関連が医薬品補う
Reuters 2Picks
ロコンドが新ビジョン、2030年にGMV1000億円、営業利益100億円
WWD JAPAN.com 3Picks
①https://newspicks.com/news/1575633
②https://newspicks.com/news/1665580
③https://newspicks.com/news/3387064
④https://newspicks.com/news/3385967
『村田は自動車メーカーの顧客に対し、スマホ向けに供給している体積の小さなMLCCの採用を働き掛けて、現状の設備で物量を確保しようとしているが、自動車メーカー側にとっては設計変更につながることから、部品の切り替えには時間がかかるとみられる。』
セラミックコンデンサー(MLCC)は、色々なサイズ・特性がある。
ものすごくシンプルには、練って焼いて作られるが、同じような特性を小さいサイズで作れれば、原料や焼く面積は一緒でも、より多くのコンデンサを作れる。
電子機器では小さい面積に多く搭載するために、サイズが小さいものが好まれる。一方で、自動車は相対的にスペースがあるので、そこのニーズは相対的に小さい。
あとは、小さく作ることも簡単ではない。それらのバランスで生産量、コスト、価格が決まっていく。
なお、増産計画を発表している(Nakanoさんがリンクも張ってくださっている、有難う御座います!)。
部品価格は下がるのが当たり前の世界で、上がっているときが大体ピーク。ただ下がっているときは経営が厳しく投資資金もねん出しにくい。そのなかで元々高収益だから、厳しい時にキャパを抱えていても利益を上げられ、キャパがあるから供給責任を果たせるゆえに顧客信頼を勝ち取るというのが、電子部品・材料のトップ企業の常勝パターン。ウエハの信越も同様。