この連載について
YouTuberの勢いが止まらない。有名大学卒でも、一流企業出身でもない若者たちが動画投稿で知名度をあげ、芸能人よりも社会的な影響力を持つ者も現れている。YouTuberは一体、何者なのか。彼らの生態を紐解いていく
この連載の記事一覧

【鈴木おさむ】YouTubeとテレビ。「生き残る」のはどっちだ?
NewsPicks編集部 748Picks

【必見】どうすればあなたは「バズり」を生み出せるのか?
NewsPicks編集部 1999Picks

【実録】音楽、広告、政治。YouTubeが世界を変えた5大秘話
NewsPicks編集部 635Picks

【新潮流】トップ女子高生が語る「TikTok」が流行る3つの理由
NewsPicks編集部 1351Picks

【独占】破天荒YouTuber「年収・生活・ヤラセ」を全て語る
NewsPicks編集部 1339Picks

【キンコン梶原】僕がYouTuberに「芸人引退」をかける理由
NewsPicks編集部 1273Picks

【完全解説】これが最強の「インフルエンサー」10組だ
NewsPicks編集部 3683Picks
億万長者が続出。あなたが知らない「YouTuber」の全て
NewsPicks編集部 1631Picks
年収ランキングは、早くからリスクを取ってYouTuberになった人が独占しています。逆に、今から参入する人にとっては完全なレッドオーシャンです。
そうした新規参入組が今、こぞって使い始めているのが、まだ手垢のついていないライブ配信です。持ち前のトーク術を武器に、歌舞伎町のホストやキャバクラ嬢が使っているという話を聞き、興味深いなと思いました。
本日は、YouTubeの次を目指して大戦国時代に突入している「ライブ配信」の全容を徹底解説します。
----
リスナーからの投げ銭を100とした時に、まずアップルやグーグルが35を抜きます。スマホがiPhoneの場合はアップル、Android端末であればグーグルにということですね。
そして、残りの65から次はイチナナが30を取ります。
つまり、事務所に残るのは35です。あとは事務所と配信者の間での契約によりますが、一般的には事務所が10、配信者が25、という配分が多いと言われています。
投げ銭組(ファン)はライブがはじまるのを、心待ちに待っています。スタートすると同時にバーチャル空間で一斉に投げ銭が飛び交う。凄まじい風景です。
大衆演芸でおひねりが投げ込まれるのと似ていますね。もちろん投げ銭はキャッシュレス。こういうところからでも、キャッシュレスが広がってくれればいいなぁ。
あとは別の記事にもあった、自分のコミュニティをどう作って広げていけるかか。
気になったのはこの数年でいろんなことがこういう方向に来始めているのはなんでだろうかということ。
やっぱり生まれた時からスマフォがある世代が広がってきたところが大きいんでしょうかね?
やはり参入障壁が低いのはユーチューブ。
もっとも、参入障壁が低い分、よほど頑張らなければなりませんが…。
でも、だとすると我々はイノベーターとして、さらに新しい場所に行くまででゲソね。