この連載について
YouTuberの勢いが止まらない。有名大学卒でも、一流企業出身でもない若者たちが動画投稿で知名度をあげ、芸能人よりも社会的な影響力を持つ者も現れている。YouTuberは一体、何者なのか。彼らの生態を紐解いていく
この連載の記事一覧

【鈴木おさむ】YouTubeとテレビ。「生き残る」のはどっちだ?
NewsPicks編集部 748Picks

【必見】どうすればあなたは「バズり」を生み出せるのか?
NewsPicks編集部 1997Picks

【徹底解説】YouTubeより稼げる「ライブ配信」の最新トレンド
NewsPicks編集部 1270Picks

【実録】音楽、広告、政治。YouTubeが世界を変えた5大秘話
NewsPicks編集部 634Picks

【新潮流】トップ女子高生が語る「TikTok」が流行る3つの理由
NewsPicks編集部 1353Picks

【キンコン梶原】僕がYouTuberに「芸人引退」をかける理由
NewsPicks編集部 1273Picks

【完全解説】これが最強の「インフルエンサー」10組だ
NewsPicks編集部 3680Picks
億万長者が続出。あなたが知らない「YouTuber」の全て
NewsPicks編集部 1631Picks
北朝鮮レポートや麻薬組織への接触などのスリリングな動画は刺激的で、一度見始めたら釘付けになってしまいます。ただ、あまりに内容が過激なので、ヤラセや演出を疑いたくなってしまいます。今回はそうした率直な疑問を、本人にぶつけてみました。
取材で印象的だったのが、「事務所に対する考え方」でした。
有名YouTuberのほとんどが事務所に所属していますが、その結果として、過激なコンテンツには制限がかかります。
テレビが自主規制によって面白さを失い、それを補うことでYouTuberは人気になっていきました。にも関わらず、事務所によってYouTuberの規制が強くなるとすると、いずれテレビと同じ道を辿ってしまうかもしれません。
そういった人々のニーズを掌握して自ら企画するYouTuberの方から、マーケティング的観点で学ぶことはとても多いと思いました。
ジョーブログもプロボクサーになるまでが結構好きで見てました。めっちゃ体力ある。
その後アフリカとかで結構きわどい旅をしているんですが、比較的治安の悪い国に住んでいる私としてはジョーさんじゃない、普通の素人がマネして痛い目に合わないといいな、とは思ってしまいました。
テレビ以上に身近な存在ですが、くぐってる修羅場で言うとテレビ出演者よりも相当熟練度が高いはずなんで。
もし、北朝鮮や麻薬密売人に拘束されて人質になったら?日本の政府や警察は真剣に命をかけて助けに行きますよ。その過程で犠牲者が出るかもしれない。このあたりも危険な取材でつきまとうジャーナリストへの賛否両論と同じなんですね。大手のマスコミができなくなっていることをやっているところが支持されている理由でもあったりしますので、紙一重です。
自分はこのままでいいのか、と問い続ける姿勢が印象的でした。
ジョーさんを通して、疑似体験できる。自分はそこまで勇気がないけれど、それをやってくれる。そこに拍手喝采が起きる。
すごい人だなぁ。人間の苦悩からの脱出を心理的に描いてほしい。
YouTuberもいろいろなバックグランドや価値観を持った方が増えていますね。
純粋に、自由に好きなことを表現できる場が増えて、それを見ている人たちにプラスの影響を与えることができるというのは、とても素晴らしいことだと思います。