• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

携帯料金値下げ 毎月5,000円程度に

ゆうがたサテライト
875
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • negocia, Inc. 代表取締役

    ざっくりすぎる報道ですね。。
    ↓のような記事もあり、総務省には一定のファクトをもって進めていこう、という期待感もあります。
    https://newspicks.com/news/3375673?ref=user_273796

    単純にテレビ東京の報道の質が低いだけだと願いたいです。政権幹部がすでに5000円とターゲットを決めているようだったら、それはそれで期待できない動きだと感じます。
    価格の最終決定権は民間企業側にあるため、どういったルール整備で誘導するかがキモなので、ざっくり5000円なんか言い出したら、0円ケータイ規制の二の舞で、複雑化を招くだけでしょう。


  • 代表社員

    賃上げも雇用も携帯料金値下げも政府主導ってここは社会主義国家なの?規制緩和で市場原理に任せればおのずと下がるはずなのに。中途半端に既得権益の規制があるから競争が働かない


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    8000円って、端末代金の割賦や不要なオプションが入ってませんか?

    そんな高い???

    ※追記
    よく読むと
    >政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう・・・<

    >総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。<
    これって整合性取れていますか?

    1世帯当たりの携帯料金8300円は、妥当と思える数値です。
    ですが、冒頭部分は一人8000円→5000円に抑えるというように見えます。

    1世帯3人がスマホを使うとして、DMMモバイルでも
    ・シェアコース
    ・10GB(一人あたり3GB)
    ・全員、通話SIM
    だとして、4000円。それに通話代が乗っかるともっと高くなります。

    ということで、冒頭の8000円→5000円というのは世帯ではなく一人当たりのように思えるし、だとしたら本当に一人当たり8000円が平均なの?という疑問が残ります。いらないオプションに加入したり、dマガジンのような通信料とは別のお金を盛り込んでいたり、端末代の割賦が盛り込まれているのではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか