• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体

東洋経済オンライン
427
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社経営人事パートナーズ 代表取締役 人事戦略デザイナー

    【人事戦略デザイナーの視点】

    潜在意識への働きかけを示唆する良い記事なのですが、ひとつだけ問題がありますね。

    潜在意識は、2重否定文を理解できません。つまり『悪いことをしない』系の意識づけはは、『悪いこと』のネガティブイメージと、『~しない』のネガティブイメージが、ダブルで脳に刷り込まれてキケンです。

    言い換えとしては、こんな感じです。

    ①完璧主義をやめてみる 
    → 60点主義で行きます。

    ② よくない出来事が起こり続けると考えない
    → 明日の自分には、良いことが起きます。

    ③ 悪いことだけを見ない
    → 物事の良い面を見ます。

    ④ マイナスにとらえすぎない
    → 自分に起きることにはすべて意味があります。

    ⑤ 根拠のない結論を出さない
    → テキトーを楽しみます。

    ⑥ 拡大解釈や過小評価をしない
    → ありのままを大事にします。

    ⑦ 感情的に物事を決めつけない
    → 気持ちを大事にします。

    ⑧ 「すべき」思考をやめる
    → できることからやります。

    ⑨ レッテル貼りをやめる
    → 事実を大事にします。

    ⑩ 何もかもを自分に関連づけない
    → 自分は地球に生かされています

    ポジティブ表現の方が、気持ちがラクに感じませんか?

    これが脳科学コーチングの本質なんです。


  • 外科医

    みやぞんさんの「自分の機嫌は自分でとる」という言葉は至言。

    どうせいつか死ぬんだから、出来るだけ上機嫌で残された時間を過ごしたいものです。


  • エン・ジャパン(株) 教育評価サービス責任者 兼 コンサルタント

    認知の歪みがあって、完璧主義だったりネガティヴだったり、べき論に捉われて、

    本来のパフォーマンスを発揮できていない人はたくさんいる。

    自分に自信のない人は、その自信のなさがさらになくならないように用心深くなりすぎる。

    その解決策が提示されている。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか