• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ショッピングセンター、淘汰の時代へ 駅前でも閉鎖

日本経済新聞
415
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Aidem Inc

    水面下では、営業時間を縮小する大型郊外SCを見受ける頻度も多くなってきたように感じます。


注目のコメント

  • RIRI & Dot Founder

    大量生産の画一的な商品は市場に溢れかえり、ECやファストファッションの台頭に押されている。同じ商品であれば価格しか競争ポイントがないからだ。
    一方で、こだわりがあって他にはない商品を作っているメーカーは全く別の市場を作り出していて、オンラインでは伝わらない物作りをしているため、ECに加えて実店舗でも販売している。販売力のあるメーカーは自社ブランドのコンセプトを伝えやすい路面店を構えるが、駆け出しのメーカーがショッピングセンターに入居するメリットは未だに大きいはず。ポップアップ会場としての貸し出し以外にも、これらのメーカーを入居まで持ち込む提案が出来るかが鍵ではないか。


  • ネットワークSIer

    仙台の
    駅前かつ 東北随一路線価立地かつ ボロボロの百貨店が撤退して、早2年ぐらい。
    対して仙台駅直結のピカピカの新しいSCは盛況の様子。

    両者の違いは、
    駅から直結か否か
    建物(雰囲気)が新しいか否か

    個人的には後者の影響かと。

    モノからコト消費への変換は否定しないけど、『買い物』という行為そのものだって立派なコト消費。

    気の合う人と、おしゃれして、
    素敵な内装(店舗)の中を闊歩し、
    お店の人と楽しくお喋りして、
    様々な魅力的な商品を見て触れて、
    気に入ったら買う。楽しいですよね?

    撤退を余儀なくされるのは、前述のどれかを消費者に届ける事を忘れてしまったからでは?
    (偏見かもですが、ボロボロのお店は大体店員さんから活気を感じない)


    ちなみに、どれか欠けてても気にせず購買してくれた年配者達が、断捨離や終結ブームにより、モノを買わなくなった事も、消費に陰りをもたらしていると予想。


  • General Manager in Thailand

    駅前に限って言えば、オフィスビルとしての再建が最も有効だと思うけど、いかがでしょうか?
    働けば働くほど収入が増えていた時代は終わり、ライフスタイルや価値観は変わった。
    少子高齢化の中、不足する労働力。人材確保の難易度が上がる中で、無駄なく無理なく働きたい層が増えている昨今、駅直結のオフィスビルに飲食店とコンビニ、コーヒーショップがあればそれなりの価値を生み出す気がする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか