この連載について
業績

スカイマーク株式会社(Skymark Airlines Inc.)は、日本の航空会社。 ウィキペディア
業績

この連載の記事一覧

【最終話・高橋祥子】課題があればこそ、人は思考する
NewsPicks編集部 113Picks

【高橋祥子】悩むよりも葛藤から学べ
NewsPicks編集部 209Picks

【高橋祥子】賛否両論、大学祭でアルコール遺伝子解析
NewsPicks編集部 164Picks

【高橋祥子】日本人向けのゲノム解析サービスはこうして生まれた
NewsPicks編集部 203Picks

【高橋祥子】どうしたら世界を前進させられるのか
NewsPicks編集部 222Picks

【高橋祥子】想像の範囲内でしか生きられない人生に恐怖
NewsPicks編集部 238Picks

【高橋祥子】学歴って意味があるのかな?
NewsPicks編集部 462Picks

【高橋祥子】トランペットに没頭、練習しすぎて口から出血
NewsPicks編集部 169Picks

【高橋祥子】他人のことは気にせずに、自分の世界を深く持て
NewsPicks編集部 812Picks
【新】ゲノム解析で世界を変える、経営者兼研究者・高橋祥子
NewsPicks編集部 365Picks
「澤田秀雄」といえば成功にあぐらをかくことなく果敢に新規事業にチャレンジする経営者のイメージです。そのイメージを作ったのはスカイマークとハウステンボス。
人は成功すればしがみつきたくなるもの。秘書に、役員専用車に、綺麗なオフィスに、接待交際費に、と一度味わうとやめられないと思うのです。
そこで一機あたり100億の投資はシビれます。
ですから、誰かが無謀でもやらなければ、今の日本の国内線の値段は高いままだったと思います。
>今から思うと無謀な挑戦だったと思いますが、後悔はありません。大手による寡占状態にあった国内線市場に風穴を開けたという意味で、スカイマークの挑戦は無駄ではなかった。私はそう思っています。<
こんな風に思っていらっしゃるんですね。
時が経ったことを感じます。
特に既得権益の強い規制業界。面倒なことだらけだったはずで、最後までやり抜くことは半端なことではなかったはずです。
自分は歳をとってもそういられるだろうかと、自問してしまいます。