今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
144Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
確か、本人の同意を取った上で、提携企業にスコアリング評価を提供することを始めるとリリースがありました。
J-Scoreは、リリースされた時に関連業界では大変話題になったので、みんなで実際にやってみました。
AIでスコアリングしているという割には、差が出ないなぁという印象でした。
その後、みずほ銀行の口座かソフトバンクのアカウントに紐付ければ、金利が0.1%下がりますとメールが来て、個人的にメインバンク的なみずほ銀行口座とは紐つけたくないと感じて引いたのを覚えています。
この辺りがJ-Scoreの事業モデルの第一の限界かと思いました。どうせ銀行口座情報との連動が活きるなら、銀行の網羅性を尊重して欲しいです。
と言いつつ、借りる需要がないので、そう思うのかもしれません。
Araiさんの実際に試されたコメントが参考になる(有難う御座います!)。
SBのアカウントに紐づけることが、信用スコア・金利に関係するのか。月々の携帯料金の支払いをしていれば、多少は信用できるかもしれないが、一方で携帯料金の金額はそこまで巨額ではない。Jスコアは現在は消費者金融。その対象顧客セグメントのなかで金利差をつけるには役立つのかもしれないが…

逆に、銀行として重要事業として拡大させるためには、もっと多くの顧客に意味あるスコアにしないと意味がない。そのためにはもっと多くの情報が必要だと思う。
そのためには、もっと情報が必要だが、その情報をもって明確な顧客利便性を感じられるほどの差が出るのか、現在はまだ市場に問えていない状態だと思う(上記のSB紐づけだけで差が出る状況を考えると)。
あと、広げるという観点では消費者金融であるJスコアのブランドでやるのか、変えるのかというのは気になっている点。
https://newspicks.com/news/3287858
中国の様に個人の評価スコアを上手く活用するには政府の理解と国民への浸透度どちらも必要だと考えます。
どこまで浸透させることが出来るかが鍵かと。
FICOスコアを提供する米フェアアイザックに過去在籍していた私にとって、銀行法・中央銀行の在り方などがある意味特質的な日本でどこまで個人の情報をレンディングへ結びつける仕組みを醸成できるか興味深い。

ここ最近日本でサセミクレジットのようなサービスを目指すビジネスモデルを見かけるようになりましたが、各種情報の取扱に対する捉え方がそもそも保守的な考えの日本において、情報銀行と呼べるだけの個人情報を取得できる土壌が無いので、実現にはかなりの創意工夫が必要となる。

日本で銀行に対して5%ルールがなくなった今、早期に日本に適したやり方をうち出そうとどこも躍起になっています。ただ今現時点では余りにも規制が多い。
信用力の可視化、オープン化はかなり面白いビジネスドメインだと思います。それをクローズにすることによって利益を得ていた金融機関がそのアセットを解放して勝負する流れがくれば、ユーザーにとってより利便性が高いサービスが提供できる転換点になる可能性があります。
ソフトバンクの支払い滞納したら
クレジットカードすら作れなくなりそうね
国内3大メガバンクの一つを持つ銀行持株会社。銀行、信託、証券の一体戦略を推進。2016年に傘下の資産運用会社を統合してアセットマネジメントOneを設立。
時価総額
7.59 兆円

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.2 兆円

業績