• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【山崎元】私は賃貸派。不動産という「地位財」競争から降りよう

NewsPicks編集部
1686
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 経済評論家

    私は、「そこそこの企業のやや浪費家の部長さん」というくらいの、経済力的には「きつい制約の中で家に関するワガママを考えるくらいの普通の人」です。

    次に登場する予定の、高田社長(素晴らしい経営者です)や堀江貴文さん(ライブドア時代から私は大ファンです)のような家を何軒も買える選択肢を持つような人が論じるような自己経験をもとに「持家vs賃貸・論」を語ったわけではありません。

    しかし、その分多くの読者のご参考になる「考え方」があるかも知れません。

    普通の人が「自由に、機嫌良く生きる」ことのご参考になると幸いです。不動産で人生が決まるわけではありませんが、それなりに影響の大きなファクターです。上手くやりましょう。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    山崎元さんのファンで、書籍も結構拝読しています。

    一方で一般論として不思議だな、と思うことがあります。
    海外でも家族のサイズや職場の変更によって住み替えは起こるわけですが、「買い換えて住む」が普通視されている国もそれなりにあるということです。子どもたちが出ていった後はいまある大きな家を売って、小さい家を買い、その差額を老後の資金にする、などといった話もよく聞きます。

    そうすると、
    ・なぜ日本では不動産がそこまで流動的でないのか
    ・なぜ日本では家を買った瞬間から価格が下がるのか
     (海外だと上がることも多い)
    ・なぜ日本では新築信仰が強いのか。
    ・なぜ日本では中古物件をリノベしてもリノベのコスト以上の価値にならないのか。
    など日本特有の文化、考え方も掘り下げて考えていく必要があると思います。また、それを変える何かがないと今後も変わらないだろうな、とも。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    持ち家 vs .賃貸について、マクロ的な視点から1つ。

    持ち家の場合、長期にはなりますが、一度ローンを返してしまえばその家はその人の所有物になります。それ自体が資産としてカウントされますし、それを貸すなりなんなりして所有者は富を稼ぐことが出来ます。

    永遠に賃貸で過ごす場合、「部屋を借りている人」から「不動産を持っている人」への富の移転が続くことになります。

    マクロ経済における格差是正という視点に照らした場合、持ち家の人が増える方が賃貸の人が増えるよりも良いのではないか、という見方もあります。ちょっと志向を変えたお話ですが、ご参考まで。とある海外の経済学者の方が言っていたなるほどな・・・と思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか