今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
576Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本でユーザ側に普及させる打ち手にはならないが、インバウンドを取り込みたい加盟店を増やすためには有効な打ち手。

コードの連携統合も、店舗業務を煩雑化させずにターゲットを増やせるため、メリットは地味に大きい。
実際中国でレストランオーナーにインタビューした時、店舗側からするととにかく余計なツールや機材を増やしたくないので、よほどメリットがないなら主要なアリペイとWechatペイだけにしたいと話していた。

すでにインバウンド需要に対しアリペイを導入している店は多いので、「3年間手数料もかからないし、こっちで両方できますよ?」といわれたら、絶対にスイッチしてしまうだろう。
SBヤフー連合はアリペイでくるのかと思っていたので、わざわざ新しい規格を持ってきてpaypayにした理由が知りたいところです。日本にはあいにくい何かがあるのか、中国ということで情報面での懸念から得策でないと考えたのか、一番大事なデータが取れないということなのか。いずれにしろ連携は強いですね
これは加盟店獲得に強力な一手。PayPayで中国でも決済できるようになると更に便利 >ソフトバンクとヤフーのPayPay、Alipayと連携 中国観光客の利用促す
本気!QR決済戦争のスタートダッシュで一歩リードの様相。
願わくばPayPayユーザーがAlipay導入店舗で決済できるようにして欲しい!
PaytmにAlibabaも出資してるので、PayPay+Alipayはとてもいいパートナーシップだと思います。ただ楽天PayやLINE Payのほうが店頭での勢いはある気がするので、これからがとても楽しみです。 #paypay
いよいよみんなが思っていたであろう本丸が動きましたね。
楽天、ソフトバンクグループ、LINEの競争にメルペイがどこまでついていけるか。

投資によるシナジーはこのぐらいダイナミックなものに絞ると本当に強い。
Alipayの決済代行している所もあるけど、PayPayが普及すれば終了となるのかな。

J (@j17sf)さんのツイート – Twitter
https://mobile.twitter.com/j17sf

この方のTweetがPayPayについて詳しい。(ALIPAY DAY 2018の取材)
プレゼンの写真が豊富で、興味深い資料が沢山ありました。日本のインバウンドは中国の比率が高い事を認識させられる。
これは、日本に来た中国人がアリペイをPayPayの加盟店でつかえるのであり、相互利用については言及していないですよね?
日本では日本人は決済手段かたくさんあるので困らないが、中国に行った外国人は、アリペイはアカウント持てないから困っていますよね?
そっちの方のサービスを広げて欲しいです。
決済UXの進化においては、商品の購買体験をどう変革するかという視点と同時に、店舗での決済体験をどう変革するかという視点も必要。

後者においては、無人化や生体認証などによる「フリクションレス」化と、事前オーダーや後払いなどによるショッピングと決済の「非同期」化が重要なファクターと思っています。

中国のニューリテールにや無人コンビニではないですが、日本においてこちらも同時に進んでいってほしいですね
今秋にサービスを開始すると報じられているPayPay。PayPayの加盟店ではアリペイも利用できるようになるそうです。
アリペイは「店舗側が表示するQRコードを利用者がスマートフォンなどで読み取る」方式になるとのこと。
Alibaba is the world's largest online and mobile commerce company as measured by gross merchandise volume.

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.2 兆円

業績

2021年に旧ZホールディングスとLINEの統合によって誕生した持株会社。傘下にヤフー、LINE、ZOZOなど。直近は戦略事業と位置付けたFintech事業を強化。
時価総額
2.92 兆円

業績