• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

働き方改革の意識調査が浮き彫りした「働く喜びの実感」の乏しさ

178
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    働く喜びって奥が深いですよね。簡単に言語化するのは難しい。
    人のために何かをすることに喜びを感じることもあるし、スゲーことをやりきったぜという達成感もある。なんなら「今の俺のタイピングすげー」みたいに子供みたいな喜びを感じるときだってあります。でも根底には「自分がやってる仕事の意義」があると思っています。意義を感じられる仕事であれば、些末な不満点は帳消しです。

    一方、こういう考え方もあります。人間にとって幸せを感じるのは以下の4種類であり、仕事はその喜びを感じやすい。だから仕事は楽しいのだ。
    ・人から愛されること
    ・人にほめられること
    ・人の役に立つこと
    ・人から必要とされること


  • 認定NPO法人3keys代表理事 / 現代ビジネス連載中

    2〜3個職場回っても喜び得られない人はもう自分で0からやるしかないですね。きっと現実に対して理想だけが高まっているので、その理想にむかって自分で試行錯誤する以外ない。

    そして情報化社会の中で理想だけが高まりやすいのと、分業化・複雑化した社会の中で簡単にやりがいを得られる職場なんてほぼない。

    それは一見やりがいが得られやすそうに見えるソーシャルセクターや非営利セクターも一緒。むしろ、市場原理の中では解決できない問題だけが残るので、解決ははるかに難しく、営利以上に達成感は得られづらいというのが現実です。試行錯誤、勉強、緻密な計画、粘り強く向き合う姿勢などがないと、非営利セクターでの就職でやりがいは得られません。


  • Lawyer

    やりたいことや好きなことを仕事にできていない以上はいくら仕組みを作っても「働く喜びの実感」なんて得られませんよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか